AndroidスマホのmicroSDカードを暗号化する方法

Androidスマートフォン Android

自分の個人情報はもちろん、家族や知人、友人の個人情報がたくさん入ったスマートフォンをパスワードなどを用いてロックしている人は多いでしょうが、注意しなくはいけないのがmicroSDカードに保存されているデータです。

microSDカードのデータに注意

AndroidスマートフォンではmicroSDカードを使える機種があり、動画や音楽などのメディアファイルを多く利用する人は、内部ストレージでは足りずにmicroSDカードで容量を追加している人も多いでしょう。また、機種変更時などに連絡先のデータ移行などにも利用できるなど便利なことが多いです。

このように使い勝手が良いmicroSDカードは取り外しが可能であるために、スマートフォン本体がロックされていてもmicroSDカードをパソコンや他のスマートフォンへ差し替えればデータの読み取りが可能となってしまいます。

スマートフォン本体の故障した時などに備えたバックアップと考えれば便利ですが、紛失すると悪意のある第三者によって不正利用される可能性は捨てきれませんので、漏洩しては困るデータを保存しておく場合には必要に応じて暗号化をオススメします。

暗号化する手順

Androidスマートフォンの操作は “機種” や “バージョン” によって大きく異なる場合があるので注意してください。
画面ロックがパスワード以外に設定されていると “画面ロックのパスワードがありません。” とダイアログが表示され、暗号化ができないので注意してください。
  1. 設定より『ストレージ』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定

  2. ストレージの “外部ストレージ” より『SDカード』をタップします。
    右にある “▲” のアイコンをタップすると取り外されてしまうので、文字列の “SDカード” をタップするようにしてください。

    AQUOS sense plus→設定→ストレージ

  3. コンテンツマネージャーの “SDカード” より『三点リーダー(3つの点)』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー

  4. 表示されたメニューより『ストレージの設定』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー

  5. SDカードより『暗号化』をタップします。
    暗号化済みの場合には『暗号化解除』をタップすることで元に戻すことができます。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード

  6. SDカードの暗号化より表示内容に問題が無ければ『確認』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード→暗号化

  7. SDカードの暗号化より表示内容に問題が無ければ『開始』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード→暗号化

  8. 暗号化の進行状況は通知領域に表示されます。

    AQUOS sense plus→通知→暗号化

暗号化するやり方は以上です。

機種にもよりますが、microSDカード内に既に保存されている既存ファイルは暗号化され無いことがあるので、microSDカード内のファイルを一時的に内部ストレージなどへ退避し、暗号化後に改めてmicroSDカード内に移動させる必要があるので注意してください。

また、microSDカードの暗号化を行うと、画面ロックの設定において “管理者、暗号化ポリシー、または認証情報ストレージにより無効化” と表示されパターンなど一部が選択不可(グレーアウト)となりますが、暗号化を解除することで選択できるようになります。