Androidスマートフォンには、不測の事態に備えてAndroid OSを起動せずにスマートフォン本体を操作する “リカバリーモード” が搭載されており、これを使うことで「ロック解除できないスマートフォンを初期化する」などの操作を行うことができます。
ロック解除できなくなったら?
何らかの理由によって “パターン” や “パスワード(パスコード)” がわからなくなる場合は意外と多いようです。
ロック解除ができなくなると本体の操作が殆どできなくなるため、本来であれば本体から操作するべき初期化も不可能となってしまいます。以前は “パターン” に限り入力ミスを5回程度繰り返すとGoogleアカウントを使って解除できましたが、比較的に新しいバージョンではできなくなっています。
このため、ロック解除せずに本体を初期化する手段としてリカバリーモードを使います。
リカバリーモードとは?
Androidスマートフォンに搭載されたリカバリーモードとは、Android OSを起動せずに “初期化” などの操作を実行できる機能です。
このリカバリーモードは、普通に使っている限りは触れる必要の無い機能であることから、その起動手順は複雑で機種によっても異なる場合があります。また、タッチパネルを使うことができず “電源ボタン” や “ボリュームアップ/ダウン” ボタンのみで操作する機種が多いので注意してください。
ただ、リカバリーモードを搭載していない機種もあるので、その場合には遠隔操作によって初期化することも可能です。
リカバリーモードを起動する手順
Googleが販売するPixelシリーズが標準となりますが、ASUSが販売するZenfoneシリーズのように手順が異なったり、Xperiaシリーズのように別の機能が搭載されている場合もあります。
リカバリーモードの各項目は『ボリュームアップ/ダウンボタン』で選択し『電源ボタン』で決定します。また、リカバリーモードを終了するには “Reboot system now” または “Power off” を選択します。
通常であれば操作しない項目ばかりなので、不必要に実行しないよう注意してください。最悪の場合には、意図せずデータを消してしまうなどトラブルが発生するので注意してください。
Pixelシリーズ
- スマートフォン本体の電源がオフの状態で『電源ボタン』と『ボリュームダウンボタン』を同時に長押しします(起動するまで)。
- Fastboot Modeで起動したら “Press Volume keys to select different menu” より『ボリュームアップ/ダウンボタン』を数回押して “Recovery Mode” を選択し『電源ボタン』を押下します。
Fastboot Mode ~~~
- ドロイド君のお腹が空いた画面で『電源ボタン』を押したまま「ボリュームアップボタン」を一度だけ押下します。
No command
- リカバリーモードが起動します。
Android Recovery google/blueline/blueline 9/XXXX.123456.123.XX/1234567 user/release-keys Use Volume up/down and power
初期化する場合には『Wipe data / factory reset』を選択します。
Zenfoneシリーズ
- スマートフォン本体の電源をオフにします。
- スマートフォン本体の『ボリュームダウンキー』を押下したまま『電源ボタン』を長押しします。
- スマートフォン本体が「ブルッ」と震えたら『電源ボタン』を離します。
- スマートフォンの画面に “Android Recovery” と表示されたら『ボリュームダウンキー』を離します。
Android Recovery asus/JP_Phone/ASUS_Z017D_1 6.0.1/MMB29P/13.20.10.137-20161108 user/release-keys
初期化する場合には『Wipe data / factory reset』を選択します。
Xperiaシリーズ
Xperiaシリーズでは “リカバリーモード” の代わりに 初期化モード が搭載されています。
初期化する手順
- リカバリーモードより『Wipe data / factory reset』を選択します。
Use Volume up/down and power --- Reboot system now Reboot to bootloader Apply update from ADB Apply update from SD card Wipe data / factory reset Mount /system View recovery logs Run graphics test Run locale test Power off
- Wipe data / factory resetより問題が無ければ『Yes』を選択します。
Wipe all user data? THIS CAN NOT BE UNDONE! --- No Yes
- 画面下に “Data wipe complete.” と表示されたら完了です。
--Wiping data... Formatting /data Formatting /cache... Data wipe complete.
- Android Recoveryより『Reboot system now』を選択すると再起動します。
Use volume up/down and power ------------------------------ Reboot system now Apply update from ADB Wipe data/factory reset Wipe cache partition Apply update from microSD card
ボリュームアップ/ボリュームダウンキーで “カーソルの移動” が行われ、電源ボタンで “決定” します。
初期化するやり方は以上です。
Googleアカウントが設定済みの状態で行うと、初期化後の初回起動時にログインが必要となります。