比較的に新しい機種では[ナビゲーションバー]に【ジェスチャーナビゲーション】が採用されていることが多いようですが、古くから使われている3ボタン(戻る/ホーム/マルチタスク)の【3ボタンナビゲーション】に変更することもできます。「戻るボタンが使いたい」と言う場合は変更すると良いでしょう。
3ボタンナビゲーションとは?
Androidスマートフォンでは画面の下部にナビゲーションバーが表示されています。
ナビゲーションバーのうち[▼][●][■]の3つが並んでいるのが3ボタンナビゲーションです。
各ナビゲーションバーで「できること」は同じですが、操作に慣れない場合は変更すると良いでしょう。

Androidスマホのナビバーを変更する方法
Android 8.0以前は「戻る(△)」「ホーム(〇)」「アプリの切り替え(□)」の3ボタン、Android 9は「戻る(△)」「ホーム(ピル型)」の2ボタン、Android 10では「ジェスチャーナビゲーション」と変化してきましたが、使...
3ボタンナビゲーションを設定するやり方
- 設定の[システムナビゲーション]>[3ボタンナビゲーション]より【(歯車)】を選択します。
- 3ボタンナビゲーションより【ホームボタンを長押ししてアシスタントを起動】のオン/オフを切り替えます。
3ボタンナビゲーションを設定するやり方は以上です。
3ボタンナビゲーションの使いかた
戻るボタン
[▼]に割り当てられています。
ホームボタン
[●]に割り当てられています。
前述した設定を変更することで「ロングタップ(長押し)Googleアシスタントを起動する」と言うことができます。

Androidスマホにてホームアイコンの「◎」と「●」の違いは何なのか?
Androidスマートフォンにて、ナビゲーションバーのホームボタンに表示されているアイコン(ホームアイコン)は[◎(二重丸)]と[●(丸)]の2種類が表示されますが、これの違いは一体何なのでしょうか?
マルチタスクボタン
[■]に割り当てられています。
アプリの切り替えをすることができます。

Androidスマホで複数のアプリを切り替えて使う方法
Androidスマートフォンなどでは原則的に1アプリを1画面で表示します。そのため、バックグラウンドで起動中のアプリを切り替えて使おうとすると少々手間が生じますが、所定の操作(ジェスチャー)を行うと複数のアプリを切り替えて使うことができます...
ドロワーボタン
以前は[ドロワー]を表示するボタン( ::: )がありましたが、比較的に新しいバージョンでは無いので、ジェスチャーを使います。
ジェスチャーは「ホーム画面で下端から上へ大きくスワイプ」します。

Androidスマホのホーム画面でアプリドロワーアイコンを表示する方法
Android 9 Pieではジェスチャーによる操作が主流になりました。そのため、以前よりあったドロワー(アプリ一覧)を表示するための “アプリドロワーアイコン” が表示去れなくなりましたが「無いと使いにくい」と言う場合には、ホームアプリを...
位置を変える
Androidスマートフォンのナビゲーションバーは原則的に変更できるようにはなっていませんがアプリを使って強制的に変更することができる場合があります。
- Custom Navigation Barより【Navigation bar】をタップします。
- Navigation barより【Inverted】のオン/オフを切り替えます。
オンにすると右、オフにすると左に表示されます。
位置を変えるやり方は以上です。
以前は、[ジェスチャーナビゲーション]と[3ボタンナビゲーション]を組み合わせたような[2ボタンナビゲーション]もありましたが無くなってしまったので、[3ボタンナビゲーション]も無くなる可能性はあります。
そのため、可能であれば[ジェスチャーナビゲーション]に慣れておくのをオススメします。

Androidスマホをジェスチャーナビゲーションで操作する方法
Android 10以降ではナビゲーションバーにジェスチャーで操作する[ジェスチャー ナビゲーション]が採用されています。これまでの「戻る(△)」「ホーム(〇)」「アプリの切り替え(□)」に変わりジェスチャーで操作するため慣れが必要かもしれ...

Androidスマホを 2ボタン ナビゲーション で操作する方法
Pixel 3などに搭載されているAndroid 9 Pieでは “ホームボタン” と “戻るボタン” の2ボタンで指を動かす “ジェスチャー” による操作が増えてきます。これまでのAndroidスマートフォンと大きく違う操作もあるので覚え...