Androidスマホの設定で「すべてのアプリ」を表示する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンの設定ではアプリを一覧で表示させることができますが、プリインストール(プレインストール)とダウンロード&インストールしたアプリのみが表示され、システムアプリはデフォルトで非表示になっています。このため、本当の意味で[すべてのアプリ]を表示するには所定の操作が必要です。

[すべてのアプリ]と[システムアプリ]

Androidスマートフォンでは設定より[すべてのアプリ]を表示することができますが、デフォルトでは[プリインストールアプリ]や[ダウンロード&インストールアプリ]などが表示されるようになっています。

他にも[システムアプリ]があり通常であれば操作することが少ないためか、デフォルトで非表示となっており所定の操作をすることで表示されるようになっています。

何らかのトラブルなどで「強制停止する」「キャッシュを削除する」と言った場合に必要となる場合があるので覚えておくと良いでしょう。

システムアプリとはOSにより近いアプリのことで、Android OSでは[システムUI]などを指します。

[すべてのアプリ]を表示する手順

  1. 設定より【アプリ】を選択します。
    Pixel→Android 13→設定

  2. アプリより【〇個のアプリをすべて表示】を選択します。
    Pixel→Android 13→設定→アプリ

  3. すべてのアプリが表示されます。
    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ

すべてのアプリを表示するやり方は以上です。

システムアプリも表示するには続けて操作を行います。

[システムアプリ]を表示する手順

  1. 設定の[すべてのアプリ]より【 三点リーダー)】を選択します。
    他にも[アプリの通知]などの画面で同様の操作が可能です。

    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ

  2. メニューより【システムアプリを表示】を選択します。
    元に戻す場合は【システムアプリを表示しない】を選択します。

    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ→メニュー

  3. システムアプリが追加されます。
    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ

システムアプリを表示するやり方は以上です。

[すべてのアプリ]⊃[システムアプリ]と言う関係で表示されるので、数が多く見当たらない場合には【(虫眼鏡)】などから検索すると良いでしょう。