当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Androidスマホでスクリーンショットを撮る方法

Androidスマートフォン Android

「スクショを送って!」や「スクショを貼って!」などと言う言葉を見聞きしたことがある人は多いでしょう。[スクショ]とは【スクリーンショット】の略で、画面を画像にして保存することを指しています。ガラケーの「画面メモ」と似たような機能です。

スクリーンショットとは?

画面に表示された内容を、そのまま画像に変換することを「スクリーンショットを撮る」や略して「スクショを撮る」などと言います。

人によっては[画面ダンプ]などと表現する場合もありますが同じことです。携帯電話(ガラケー)では「画面メモ」と言う名称で似たような機能が実装されていました。

表示されている内容を保存できるので「メモとして」使用したり「誰かに見せる」などの為に使用すると便利でオススメです。

スクリーンショットの音が鳴ったり鳴らなかったりするのは何故なのか?
スクリーンショットでシャッター音が鳴るのは盗撮防止のためです。カメラを起動した状態でスクリーンショットを撮るだけで無音の撮影ができてしまうことになります。しかし、最近では「スクリーンショットを撮るだけで鳴るのはいかがなものか?」と言う意見も...

スクショを撮るやり方

スクリーンショットを撮影する手順は機種によって様々に用意されています。一般的なキー操作だけでなく機種ごとに別の方法が用意されていることもあるので、自分の機種がどのようにして撮影できるかを調べてみると良いでしょう。

キー操作

  1. [電源]+[ボリュームダウン]キーを同時押下します。
    イラスト→Androidスマートフォン

意外とタイミングがシビアで、ボリュームダウンキーが先に認識されてしまい音量が変わってしまう事が良くあるので、思わぬボリュームにならないよう注意してください。

アプリ履歴

  1. 画面下部から ↑ へスワイプし、いったん指を止めてから離します。
    3ボタンナビゲーションの場合は【□】をタップします。

    Pixel→ホーム画面

  2. アプリ履歴より【スクリーンショット】を選択します。
    Pixel→Android 13→アプリ履歴

電源メニュー

Android 9 Pieなどバージョンによっては電源メニューからスクリーンショットを撮影できるようになりました。

Android 9 Pie→電源メニュー

「電源ボタンを長押しする」>「メニューをタップする」と2アクションが必要ですが、誤操作を起こしにくいのがメリットです。

Androidスマホでスクリーンショットの範囲を変更する方法
Android 12より、スクリーンショットの機能がアップデートされ画面の範囲外も1つのスクリーンショットに含めることができる[スクロールスクリーンショット]の機能が搭載されました。これにより任意の範囲をスクリーンショットすることができます...