Androidスマホでローミングを設定する方法

Androidスマートフォン Android

自身が契約しているキャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど)以外のネットワークに接続して通信を行う場合には【ローミング】の設定を変更する必要があります。Androidスマートフォンでは設定よりオン/オフを切り替えることが可能です。

iPhoneでも同様のことができます。

ローミングとは?

スマートフォンなどで通信を行う場合、キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど)との契約が必要となり、契約キャリア以外のネットワークに接続することはできないのが一般的です。

しかし、契約キャリアが提供していないエリア(海外など)で使用する場合に、現地で提供されているキャリアのネットワークを使って通信できるようにする仕組みをローミングと呼びます。

主に海外旅行などで使われることが多いですが、場合によっては国内でも設定の変更が必要となる可能性があるので、覚えておくとよいでしょう。

黎明期には日本国内でも使われることがありましたが、昨今では国内全域をカバーしていることが多いので、現在では主に海外で使われることが多いでしょう。また、別途に契約などが必要な場合があります。

ローミングを変更する手順

  1. 設定より【ネットワークとインターネット】をタップします。

    Pixel→Android 13→設定

  2. ネットワークとインターネットより【SIM – (キャリア名)】をタップします。
    【インターネット】>【(キャリア名の)歯車アイコン】でも同様です。

    Android 12→設定→ネットワークとインターネット

  3. (キャリア名)より【ローミング】のオン/オフを切り替えます。

    Android 12→設定→ネットワークとインターネット→SIM

ローミングを変更するやり方は以上です。

必要に応じて通信規格(5Gや4Gなど)の変更も行うとよいでしょう。

5G対応Androidスマホで通信方式を変更して4Gで通信する方法
スマートフォンなどで使われている通信方式(モバイルネットワーク)には[5G]や[4G]などがありますが、Androidスマートフォンでは設定より切り替えることができるようになっています。一般的には数字が大きい方がメリットが大きい(通信速度が...