Androidスマホでバッテリー残量の通知を設定する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは、バッテリーの残量が一定(20%など)を下回ると、[バッテリーセーバーをONにしますか?][もうすぐ電池がなくなります]などと通知が表示されますが、不要であれば非表示にすることもできます。

バッテリーセーバーを促す

Androidスマートフォンは、インターネットへ常時接続が行われており「メールの取得」や「アプリのバックグラウンド更新」などが行われています。これらの動作に必要な電力は多くありませんが、それでもバッテリーの残量が少ない場合には致命的になりかねません。

このため、Androidスマートフォンにはバッテリーセーバーと呼ばれる機能が搭載されており、切り替えることで「ダークモードがON」「バックグラウンドアクティビティを制限またはオフ」などが行われます。

このバッテリーセーバーは、バッテリー残量が少なくなると移行するか否かを問う通知が表示されますが、不要であればオフにして表示しないようにすることもできます。

通知より変更する手順

  1. 通知領域より【(対象の通知)】をロングタップ(長押し)します。
    [バッテリーセーバーをONにしますか?][もうすぐ電池がなくなります]などと表示されます。機種やバージョンによって表記が異なる場合があるので注意してください。

    Android 13→通知→バッテリーセーバーをONにしますか?

  2. 通知の詳細より【通知をOFFにする】をタップします。

    Android 13→通知→バッテリーセーバーをONにしますか?→詳細

  3. システムUIのすべての通知より【バッテリー】のオン/オフを切り替えます。

    Android 13→通知→バッテリーセーバーをONにしますか?→システムUIのすべての通知

通知から設定するやり方は以上です。

オフにすると以後に通知されなくなるので、オンに戻したい場合には設定よりオン/オフを切り替える必要があります。

設定より変更する手順

  1. 設定の[アプリの通知]より【システムUI】を選択します。
    システムアプリであるため、項目が無い場合は[︙(三点リーダー)]より【システムアプリを表示】を選択します。見当たらない場合は[新しい順]を[すべてのアプリ]などにしてみてください。

    Pixel→Android 13→設定→通知→アプリの通知

  2. システムUIより【バッテリー】のオン/オフを切り替えます。
    【バッテリー】の文字列をタップすると、より詳細に切り替えることができます。

    Android 13→設定→アプリ→アプリ情報→システムUI→通知

設定より変更するやり方は以上です。

バッテリーセーバーは残量が一定を下回らなくとも手動でオンにすることも可能です。

Androidスマホでバッテリーセーバーを設定する方法
Androidスマートフォンには、何らかの理由によって「バッテリーの消費を抑えたい」という場合に様々な機能を制限することで可能な限りバッテリー残量を温存する【バッテリーセーバー】の機能が搭載されています(これをオンにするとバッテリーアイコン...
スマホに搭載されたバッテリーの劣化を抑える方法
昨今のスマートフォンはバッテリーの交換ができない機種が多いので、バッテリーが劣化してしまうとどんなにお気に入りのスマートフォンでも交換を余儀なくされてしまいます。バッテリーの劣化は “使いかた” や “充電のしかた” によって少しは抑えるこ...