Androidスマートフォン/タブレットは[指]で操作するのが一般的ですが、[マウス]などのポインティングデバイスを使った操作も可能です。特にタブレットではマウスなどを使った方が操作がしやすいかもしれません。

iPhone/iPadでマウスを使う方法
iPhone/iPadは[指]で操作するのが一般的ですが、[マウス]などのポインティングデバイスを使った操作も可能です。特にiPadではマウスなどを使った方が操作がしやすいかもしれません。
使えるマウスは?
Windowsパソコンなどで使用している(使用できる)マウスであれば使えることが多いですが、昨今では[対応OS]に名を連ねている場合も少なくないので確認しておくと安心です。
マウスとの接続にはBluetoothはもちろんUSBや2.4Ghzワイヤレスも使える場合があります。
ただし、USBデバイスを使うには[Android 3.1以上]かつ[USBホスト機能]が搭載されている必要があります。

Cooler Master MM712 有線/無線 両対応
同様にキーボードを接続することもできます。
マウスを接続する手順
Bluetoothで接続する
AndroidスマートフォンとBluetoothマウスの両方を[ペアリングモード]にし[ペア設定]を行います。

AndroidでBluetoothペアリングする方法
Androidスマートフォン/タブレットで周辺機器(イヤホン/マウスなど)を使う場合、ワイヤレスに接続できる【Bluetooth】が便利です。Bluetoothで接続するには初期設定として【ペアリング】と呼ばれる操作が必要です。
USBで接続する手順
Androidスマートフォンは[USB Type-C]でマウスは[USB(Type-A)]が採用されていることが多いので、変換するUSB変換アダプターが必要になる場合があります。
スマートフォン本体 <=> USB変換アダプター <=> USBマウス

Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプター
2.4Ghzワイヤレスで接続する手順
USB接続のレシーバーを用いることが多いのでUSBで接続する場合と同様にUSB変換アダプターを使用します。
スマートフォン本体 <=> USB変換アダプター <=> レシーバー <=> (2.4GHzワイヤレス) <=> マウス

Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプター
マウスカーソルの使いかた
マウスを接続するとマウスカーソルが表示されるようになります。表示されない場合はマウスを動かすと良いでしょう。
一般的なマウスは[左クリック]や[右クリック]を始めクルクル回る[スクロールボタン]もクリックできますが、どれをクリックしても[タップ]と同じ挙動をすることが多いです(バージョンによっては[左クリック]のみ有効)。
また、クリックしたまま動かすと[スワイプ]と同じ挙動をし、Webブラウザなどでは[スクロールボタン]を回すことでスクロールも可能です。

他人事では無い!『タッチ切れ』が発生しているか確認する方法
Xperia Z4で発生した『タッチ切れ』ですが最近では他のスマートフォンでも同様の症状が頻発しているようです。確認する方法は2つありますので自分の端末がきちんと動作するか確認してみましょう。