Androidスマートフォンでは、ロック画面を[パターン]や[パスワード]などの他に[指紋認証]などによって解除しますが、「一時的に指紋認証を無効にする」と言うロックダウンができます。

iPhoneの生体認証を一時的に無効にする方法
iPhoneでは、ロック画面を[パスコード]などの他に[指紋認証(Touch ID)][顔認証(Face ID)]などの生体認証によって解除しますが、任意のタイミングで「一時的に生体認証を無効にする」と言うことができます。
ロックダウンとは?
[指紋認証]などは[パターン]や[パスワード]と比較して「セキュリティレベルが低い」とされており、これを無効にすることでセキュリティレベルを上げることをロックダウンと呼びます。
ロックダウンされたスマートフォンでは、ロック画面で「指紋認証できない」「おサイフケータイが使えない」「通知が表示されない」と言ったように一部の機能が無効になります。
「再起動した」「一定期間に指紋認証のみで解除した」「一定期間に一度もロック解除しなかった」と言った場合には自動でロックダウンしますが、手動でロックダウンさせることもできます。
挙動は機種やバージョンによって異なる場合があります。
ロックダウンを設定する手順
古いバージョンで必要な設定であり、比較的に新しいバージョンではデフォルトでオンになっています。
- 設定より【ディスプレイ】をタップします。
- ディスプレイより【ロック画面の表示】をタップします。
バージョンによっては[詳細設定]の配下にあります。
- ロック画面の表示より【ロックダウンオプションの表示】のオン/オフを切り替えます。
ロックダウンする手順
ロックダウンするやり方は以上です。
「寝ているときに指紋認証で意図せずにロック解除されたくない」「スマートフォンを人に預ける」と言った場合、ロックダウンしておくとリスクを下げることができるかもしれません。