スマートフォンの画面上部にある[ステータスバー]には[モバイルデータ通信]の【電波状況を表すアイコン(アンテナピクト)】が表示されていますが、SIMカードなしで使う場合など不要であればアイコンを非表示にすることができます。
アンテナピクトとは?
スマートフォンが受信できる電波の強度を数段階に分けて表示するアイコンをアンテナピクトと呼びます。アンテナピクトはモバイルネットワークの強度を表しており、Wi-Fiは別のアイコンで表示されます。
機種変更などによって不要になったスマートフォンをSIMカードなしで使うこともあり、その場合にはアンテナピクトが不要であることから非表示にした方がスッキリとするでしょう。
Androidスマートフォンでは、ステータスバーのアイコンの表示/非表示を切り替えることができます。
アイコンの表示を切り替える手順
- システムUI調整ツールより【ステータスバー】を選択します。
- ステータスバーより【モバイルデータ】のオン/オフを切り替えます。
アイコンの表示を切り替えるやり方は以上です。

AndroidスマホをSIMカードなしで使う方法
スマートフォンが登場した黎明期には、SIMカードを指していないと使えない機種もありましたが、昨今ではSIMなしでもWi-Fiスマホ/Wi-Fiタブレットとして使うことができます。ただ、一部の機能が制限されるので注意してください。