Androidスマートフォンの[ホーム画面]には、アプリのアイコンが全て表示されているわけでは無く、インストール済みアプリの一覧であるドロワーから取捨選択して配置することができます。
ホーム画面とドロワー
Androidスマートフォンには当初よりインストール済みのアプリを一覧で表示するドロワー(ドロアー)があります。
このため、ホーム画面には必ずしもアプリのアイコンが全て表示されているわけでは無く、ユーザーの好みや必要に応じて取捨選択できるようになっています。
このため、ホーム画面にあるアプリのアイコンを消去したい場合、アンインストールは必須では無くホーム画面を編集するだけで非表示にすることができます。

PixelでAndroidアプリのインストール後にホーム画面に追加するか設定する方法
Androidスマートフォンのホーム画面は、Google Playからダウンロード&インストールしたアプリのアイコンが自動追加されるようになっている場合があります。この自動追加は設定でオン/オフを切り替えられるので「自動追加される」「自動追...
アイコンの配置を編集するやり方
PixelシリーズのPixel Launcherを例にします。機種やバージョンによって異なる場合があります。
また、ドロワーは「インストール済みアプリの一覧」であるため、ホーム画面に表示されているアイコンでもドロワーに表示されます。
ホーム画面から削除する
- ホーム画面より[(対象アプリのアイコン)]をロングタップしてから動かします。
「コツッ」とフィードバックしたり、画面にアクションが表示されます。
- 編集の画面より[(アイコン)]を【削除】にドロップします。
ドロップとは「ドラッグし指をはなす」と言う操作を指します。
ドロワーからホーム画面へ
- ドロワーより[(対象アプリのアイコン)]をロングタップしてから動かします。
「コツッ」とフィードバックしたり、画面にアクションが表示されます。
- 編集の画面より[(アイコン)]を任意の場所へドロップします。
ドロップとは「ドラッグし指をはなす」と言う操作を指します。
アイコンの配置を編集するやり方は以上です。

Androidスマホでウィジェットを使う方法
ウィジェットはホーム画面で動作する「小型化されたアプリ」であり、Androidスマートフォンでは古くから使える機能の1つです。様々なウィジェットをホーム画面に配置することで、いちいちアプリを開かなくとも情報を得ることができます。