Androidスマートフォンではホームボタンの長押し(ロングタップ)で「Googleアシスタントを起動する」と言う動作をすることが多いですが、「オフにする」「任意のアプリを起動する」などと挙動を変更することができます。
ホームボタンの挙動
3ボタンナビゲーションの場合、ホームボタンはタップすることで「ホーム画面を表示する」と言う動作が行われますが、ロングタップすると「Googleアシスタントを起動する」と言う動作になります。
使わないようであれば「オフにする」ことも可能ですが、「任意のアプリを起動する」など別の機能を割り当てると使い勝手が良くなるかもしれません。
誤作動を防止したり好みに合わせて変更すると良いでしょう。
ジェスチャーナビゲーションの場合、「ホームボタンのロングタップ」は「右下隅または左下隅から斜め上にスワイプするジェスチャー」となります。
オフにするやり方
設定の[システムナビゲーション]より【ホームボタンを長押ししてアシスタントを起動】をオフを切り替えます。

Androidスマホを3ボタンナビゲーションで操作する方法
比較的に新しい機種では[ナビゲーションバー]に【ジェスチャーナビゲーション】が採用されていることが多いようですが、古くから使われている3ボタン(戻る/ホーム/マルチタスク)の【3ボタンナビゲーション】に変更することもできます。「戻るボタンが...

Androidスマホをジェスチャーナビゲーションで操作する方法
Android 10以降ではナビゲーションバーにジェスチャーで操作する[ジェスチャー ナビゲーション]が採用されています。これまでの「戻る(△)」「ホーム(〇)」「アプリの切り替え(□)」に変わりジェスチャーで操作するため慣れが必要かもしれ...
別の機能を割り当てるやり方
ホームボタンに別の機能を割り当てるにはアプリアシストアプリを使います。
ホームボタンの長押し時に[アプリアシスト]が起動するように設定することで、アプリアシストに設定した動作を実行することができます。
アプリアシスト (ホームボタンを長押しした時の動作を設定) - Google Play のアプリ
ホームボタンを長押しした時のアクション(動作)をアプリごとに設定できます。
初期設定
- アプリより【アシストアプリ】を選択します。
- デフォルトのデジタルアシスタントアプリより【アプリアシスト】を選択します。
Androidスマホでデフォルトのデジタルアシスタントアプリを変更する方法Androidスマートフォンでは、[Googleアシスタント]がプリインストールされていますが、他のデジタルアシスタントアプリを使うこともできます。 - アプリより【使用履歴へのアクセス】を選択します。
- 使用状況へのアクセスより【アプリアシスト】を許可します。
Androidスマホで「使用状況へのアクセス」を設定する方法Androidアプリを使用する際、初期設定の際に[使用状況へのアクセス]のオン/オフを切り替えることがあります。アプリから設定画面が直接に表示されることが多いので、後から変更する際に「どこにあるのかわからない」と言うことにならないようやり方...
割り当てるやり方
- アプリより【アプリを追加】をタップします。
- 編集より[アプリ][アシスト1]および必要に応じて[アシスト2]を選択し【保存】をタップします。
例えば「ホームアプリ上で時計アプリを起動する」の場合、[アプリ]に【(Pixel Launcherなど)】を選択し[アシスト1]に【アプリを起動】【時計アプリ】を選択します。
別の機能を割り当てるやり方(アプリアシストの使いかた)は以上です。