当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Androidスマホで通話の切り忘れを防ぐには?

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンは音声通話中であっても「ホーム画面に戻る」「アプリを使う」と言ったことができますが、通話の切り忘れにもつながり「高額な通話料金を請求された」と言ったトラブルも少なからずあるので注意が必要です。

通話中の表示

Androidスマートフォンで音声通話を行うと、電話アプリによって[通話相手]や[通話時間]などが表示されます。

ただ、「ホームに戻る」や「別のアプリを使う」ことが可能であり、この場合には通知領域に【通話中】の通知が表示されているので、「通話を終了したか否か」を確認することができます。

このように【通話中】であることは識別できるようになっているので、終話したら確認すると良いでしょう。

Androidアプリ→電話→通話中Pixel→Android 13→通知領域→通話中

Androidスマホで通話中に別のアプリを使う方法
スマートフォンは電話だけでなく様々な機能を持っているため、場合によっては「通話中にスケジュールを確認したい」と言ったことも多いでしょう。PixelをはじめとしたAndroidスマートフォンでは通話中であっても他のアプリを起動し使うことができ...

電源ボタンを押下する

Androidスマートフォンには【電源ボタンで通話を終了】と言った機能が搭載されていることがあります。

このため、「通話が終わったら電源ボタンを押下する」「スマートフォンを使い終わったら電源ボタンを押下する(スリープさせる)」と言った操作を癖にしておくと良いでしょう。

これにより、たとえ「切り忘れ」が発生したとしても早めの終話が期待できます。

Androidスマホの電源ボタンで音声通話を終話する方法
スマートフォンで音声通話(電話)を切る際には画面のタッチ操作で行うことが多いですが、電源ボタンを押下することで終話する(電話を切る)ように設定することもできます。