Androidスマートフォン/タブレットではアプリを起動すると画面いっぱいに表示されるのが普通ですが、パソコン(Windowsなど)のように【ウィンドウ】で表示することもできます(フリーフォームウィンドウ)。
この記事は一部イレギュラーな内容を含んでいます。したがって、すべて自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。
フリーフォームウィンドウとは?
Androidアプリを「ウィンドウで表示」する機能をフリーフォームウィンドウと呼びます。
一般的にAndroidアプリは画面いっぱいに表示されますが、フリーフォームウィンドウを使うとウィンドウで表示できるようになります。
スマートフォンは画面が狭いので、どちらかと言えばタブレットの方が使い勝手が良いかもしれません。

Google Pixel Tabletを買ってきた
2023年5月10日(現地時間)に開催された開発者向け会議「Google I/O」において発表され、2023年06月20日に発売されたAndroidタブレット【Pixel Tablet】を買ってきました。2014年に発売されたNexus 9...
フリーフォームウィンドウを有効にするやり方
フリーフォームウィンドウを使うには設定より機能を有効にする必要があります。
- 設定より【システム】>【開発者向けオプション】を開きます。
- 開発者向けオプションより【フリーフォームウィンドウを有効にする】のオン/オフを切り替えます。
項目が多いので検索をオススメします。
フリーフォームウィンドウを有効にするやり方は以上です。
フリーフォームウィンドウに切り替えるやり方
- 画面下部から ↑ へスワイプし、いったん指を止めてから離します。
ジェスチャーナビゲーションでは[細いバー]、2ボタンナビゲーションでは[ピル型ホームボタン]を操作します。ただし、3ボタンナビゲーションでは[□]をタップします。
- アプリ履歴より【(対象アプリのアイコン)】をタップします。
- メニューより【フリーフォーム】を選択します。
- アプリがウィンドウで表示されます。
【□】をタップすると元に戻り、【×】をタップするとアプリを終了します。また、ウィンドウ上部の[中央]をドラッグすると動かせ、[左]を上下左に動かすとサイズ変更できます。
フリーフォームウィンドウに切り替えるやり方は以上です。