PR

Androidスマホの時計に秒を表示する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは、複数の箇所に[時刻]が表示されています。デフォルトでは[時:分]が表示されていますが、いくつかは[時:分:秒]と【秒数】まで表示させることができます。

表示に[秒数]は必要なのか?

Androidスマートフォンの時計では表記が[時:分]のみで[秒]は省略されている場合がほとんどです。

しかし、スマートフォンの時計はインターネット経由で調整され正確な日時を示しているので「時間ぴったりに電話やインターネットで注文したい」と言う場合には[秒]の表示がメリットとなるでしょう。

[秒数]が表示できるのは時計アプリステータスバーで、デメリットとしては1秒ごとに表示が切り替わるため、ある程度はバッテリーへの影響があると言う事です。

Androidスマホで日時を確認するには?
Androidスマートフォンのステータスバーには “時刻” は表示されているものの “日付(月日)” は表示されていません。ホーム画面に日付を表示するウィジェットを配置すれば良いですが、いちいちホーム画面を開くのも面倒でしょう。

時計に[秒数]を表示する手順

時計アプリ

  1. [時計]アプリを起動します。
    時計 - Google Play のアプリ
    シンプルで美しいAndroidアラーム時計
  2. アプリの[時計]より【 三点リーダー)】をタップします。
    Androidアプリ→時計

  3. メニューより【設定】を選択します。
    Androidアプリ→時計→メニュー

  4. 設定より【時計に秒を表示】のオン/オフを切り替えます。
    Androidアプリ→時計→設定

ステータスバー

  1. システムUI調整ツールの[ステータスバー]より【時間】をタップします。

    AQUOS sense plus→システムUI調整ツール

  2. 表示されたメニューより【時間、分、秒を表示】を選択します。

    AQUOS sense plus→システムUI調整ツール→ステータスバー→時間

時計に[秒数]を表示するやり方は以上です。

Androidスマホで時計の 12時間制 / 24時間制 を変更する方法
Androidスマートフォンの時計はデフォルトで[24時間制]が採用されていることが多いですが、これを[12時間制]に変更することができます。
Androidスマホでステータスバーの時計を消す方法
Androidスマートフォンで[ステータスバー]の左端(画面の左上)には[時計]が表示されていることが多いですが、これを非表示にすることができます。