Androidスマートフォンには[アダプティブ充電]と呼ばれる機能が搭載されておりフル充電の時間が短くなるようにしてくれるので、「就寝時に充電している」と言う人は、機能をオンにしておくとバッテリーの劣化を抑えられるかもしれません。「バッテリーが100%にならない」と言う場合を防ぐためアラームを併用すると起床時にフル充電にすることができます。
iPhoneでも同様のことができます。
バッテリーの充電と劣化
Androidスマートフォンなどに使われているリチウムイオン電池は「フル充電の状態にしておくと劣化する」と言われており、充電が完了したらすぐに停止するのが推奨されています。
しかし、就寝中などに充電を行っていると何時間もフル充電の状態になってしまうので、Androidスマートフォンではアダプティブ充電と呼ばれる機能によって夜間にゆっくりと充電するようにできます。
また、アラームを併用すれば起床時にフル充電にすることもできます。

Androidスマホでアラームを設定する方法
Androidスマートフォンには当然のように時計機能が組み込まれています。この時計はパソコンなどと同じようにインターネットを介して自動的に修正されるので、インターネットに接続されている限りは(ほとんど)狂うことなく正確に時を刻み続けてくれま...
アダプティブ充電を設定する手順
Android 12を搭載したPixel 5aを例とします。他の機種やバージョンでは操作や名称に加え挙動が異なる場合があります(Xperiaの[いたわり充電]など)。
- 設定より【バッテリー】をタップします。
- バッテリーより【アダプティブの設定】をタップします。
- アダプティブの設定より【アダプティブ充電】のオン/オフを切り替えます。
アダプティブ充電を設定するやり方は以上です。
必要に応じてアラームの設定を忘れないよう注意してください。

Androidスマホでアラームを設定する方法
Androidスマートフォンには当然のように時計機能が組み込まれています。この時計はパソコンなどと同じようにインターネットを介して自動的に修正されるので、インターネットに接続されている限りは(ほとんど)狂うことなく正確に時を刻み続けてくれま...