Androidスマートフォンでスクリーンショットを撮影すると、通知領域への “通知” とステータスバーに “アイコン” が表示されますが、連続で撮影する場合などに消すのが面倒なので、これを表示されないようにしてみました。
スクリーンショットの通知
スマートフォンなどの画面を “画像” として保存する手段として スクリーンショット があります。
Androidスマートフォンでは、スクリーンショットを撮影すると「通知領域への通知」「ステータスバーへアイコンの表示」が行われますが、これらはユーザーが自ら削除しないと表示され続けてしまうため、連続で撮影する際などに「いちいち消すのが面倒くさい」と言ったことになります。
この通知は「きちんと保存されました」と言うだけなので、特別に重要視していないのであれば表示されないよう設定してみると良いかもしれません。
スクショの通知を非表示にする手順
- 設定の[アプリの通知]より【システムUI】を選択します。
システムアプリであるため、項目が無い場合は[︙(三点リーダー)]より【システムアプリを表示】を選択します。見当たらない場合は[新しい順]を[すべてのアプリ]などにしてみてください。
- システムUIより『スクリーンショット』のチェックを外します。
表示したい場合にはチェックします。
スクリーンショット撮影後の通知を非表示にするやり方は以上です。
機種やバージョンによっては、非表示にできるのはステータスバーに表示される “アイコン” のみで、通知領域への通知は行われてしまうことがあるので注意してください。