Android 8.0以前は「戻る(△)」「ホーム(〇)」「アプリの切り替え(□)」の3ボタン、Android 9は「戻る(△)」「ホーム(ピル型)」の2ボタン、Android 10では「ジェスチャーナビゲーション」と変化してきましたが、Android 9やAndroid 10ではアップデートによって使い慣れない場合などのために、以前のナビゲーションバーに戻すことができます。
異なるデフォルトのナビバー
冒頭に記したとおり、Androidスマートフォンのナビゲーションバーには、これまでに3つのタイプが存在しています。
どのナビゲーションバーが採用されているかは機種によって異なるようで、特に「Android 8.0からAndroid 9へアップデートした」「Android 9からAndroid 10へアップデートした」と言った場合には旧ナビゲーションバー(3つボタン)が採用されていることもあります。
このため、Android 9やAndroid 10では機種によって “2つ” または “3つ” のタイプから変更できるようになっています。
ナビバーを変更する手順
ナビゲーションバーを変更するやり方は、機種やバージョンによって異なり、できない機種もあるので注意してください。
また、見当たらない場合には検索してみると見つかるかもしれません。
Android 10以上の場合
- 設定より『システム』をタップします。
- システムより『ジェスチャー(操作)』をタップします。
- ジェスチャー(操作)より『システムナビゲーション』をタップします。
- システムナビゲーションより『ジェスチャーナビゲーション』『2ボタンナビゲーション』『3ボタンナビゲーション』から選択します。
Android 9からアップデートした場合のみ『2ボタンナビゲーション』が表示され、初期OSがAndroid 10以上の場合には表示されないようです。
設定から変更するやり方は以上です。
Android 9の場合
設定から切り替えられる機種では『ホームボタンを上にスワイプ』と言う項目があります。項目の場所は機種によって異なるようで “システム” または “画面設定” にある場合が多いです。
画面設定から変更する手順
- 設定より『画面設定』をタップします。
- 画面設定より『ホームボタンを上にスワイプ』を設定します。
システムから変更する手順
- 設定より『システム』をタップします。
- システムより『操作』をタップします。
- 操作より『ホームボタンを上にスワイプ』を設定します。
設定から変更するやり方は以上です。
Android 8.0からAndroid 9への変更も大きかったですが、Android 10への変更も大きいので慣れるまでは切り替えて使っていた方が良いかもしれません。