Androidスマートフォンで使用するデータ通信容量はクオリティの高いコンテンツの普及により年々と増えてきています。そのため、Wi-Fiと併用して使っている人も多いでしょうが、誤ってモバイルデータ通信で使用してしまう場合もあるので、これを防ぐためにもアプリごとにモバイルデータ通信の使用可否を設定しておくと良いでしょう。
モバイルデータ通信の可否
一部のAndroidスマートフォンでは「ネットワーク通信を許可するアプリ」「ネットワーク通信を許可しないアプリ」を切り替えることができるようになっており、これはモバイルデータとWi-Fiそれぞれに対して指定が可能です。
このため、比較的にデータ通信量が大容量になりがちなアプリは「モバイルデータ通信を許可しないアプリ」に指定しておけば、誤ってWi-Fiに未接続の状態で通信しようとしても、それを防ぐことができるようになります。
ただし、残念ながら全ての機種でできるわけでは無く、一部のAndroidスマートフォンのみで可能な設定なので、非対応の場合にはアプリ毎では無くモバイルデータ通信をオフにするしかありません。
アプリ毎にモバイルデータ通信を設定する手順
- 設定より『モバイルデータ通信』をタップします。
- モバイルデータ通信より『ネットワーク通信を行うアプリ』をタップします。
- ネットワーク通信を行うアプリの “対象アプリ” より『モバイルデータ』のオン/オフを設定します。
アプリの一覧は “インストール済みアプリ” と “システムアプリ” に分かれているので見当たらない場合には切り替えてください。
アプリ毎にモバイルデータ通信を設定するやり方は以上です。
Wi-Fiをオンにし忘れるのは良くある失敗なので、頻繁に起こす人は設定しておくと安心でしょう。