これまでのAndroidスマートフォンでは、アプリが利用する位置情報サービスはオン/オフしか選択できませんでしたが、Android 10では加えて “アプリの使用中のみ” を選択し制限することができるようになりました。
アプリの位置情報
スマートフォンには “GPS” を始めとした位置情報サービスを利用することができます。
この位置情報サービスは、地図アプリなどでユーザーの位置を特定することができますが、その特徴から不用意に使用されるものではありません。
そのため、Androidスマートフォンではアプリごとに権限(許可/許可しない)を選択することができるようになっています。加えて、Android 10では アプリの使用中のみ許可 することで、バックグラウンドで勝手に使用されないよう制限することが可能になりました。
位置情報の権限を選択する手順
- 設定の[すべてのアプリ]より『(対象アプリ)』をタップします。
対象のアプリが “システムアプリ” の場合には表示させる操作が必要です。
- 対象アプリの “アプリ情報” より『権限』をタップします。
- アプリの権限より『位置情報』をタップします。
- 位置情報の権限より『常に許可』『アプリの使用中のみ許可』『許可しない』を選択します。
位置情報の権限を選択するやり方は以上です。
前述したように位置情報の権限に『アプリの使用中のみ許可』を選択するとバックグラウンドで動作しなくなるので、バッテリーの消費を節約することにもつながるかもしれません。