スマホの機種変更でLINEを移行する方法

Androidスマートフォン Android

スマートフォンを機種変更する際にはデータの移行を行いますが、LINEアプリのデータを引き継ぐには事前の設定が必要となるので注意が必要です。

LINEのデータを引き継ぐには?

機種変更などによってLINEのデータを引き継ぐ際、登録済みの “友だち” や “グループ” と言った情報は特に何もすることなく引き継ぐことができますが、トーク履歴に関しては別途にバックアップしておく必要があります。

また、購入済みの “LINEスタンプ” などは引き継げますが、OSが異なる(AndroidからiPhoneなど)場合にはコインの残高は引き継げないので移行前に使い切ることが必要です。

事前の準備として “電話番号” はもちろんのこと “メールアドレス” や “パスワード” の情報が必要となるので、登録内容を確認しておくことをオススメします。引き継ぎに失敗すると「友だち・グループが消えた」と言ったことがあるので注意してください。

事前準備

アカウントの確認

  1. LINEの “友だち” より『歯車アイコン』をタップします。

    LINEアプリ→友だち

  2. 設定より『アカウント』をタップします。

    Androidアプリ→LINE→設定

  3. アカウントより “電話番号” をはじめ “メールアドレス” や “パスワード” を確認します。
    電話番号の “+81” は日本の国番号です。

    Androidアプリ→LINE→設定→アカウント

トーク履歴のバックアップ

トーク履歴は自動で引き継がれないので、事前にバックアップをしておく必要があります。ただし、OSが異なる機種変更(AndroidからiPhoneなど)で引き継ぐことはできないので注意してください。

参考 AndroidスマホでLINEのトーク履歴をバックアップする方法
参考 iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップする方法

機種変更でLINEを移行する手順

2019年2月時点の情報で以後に変更となる場合があります。このため、すべて自己責任にて操作を行い、何がおきても一切の責任は負いません。

アカウント引き継ぎ設定

変更前のスマートフォンで操作を行います。
  1. 設定より『アカウント引き継ぎ』をタップします。

    Androidアプリ→LINE→設定

  2. アカウント引き継ぎ設定より『アカウントを引き継ぐ』をオンにします。

    Androidアプリ→LINE→設定→アカウント引き継ぎ設定

LINEアプリの初期設定

変更後のスマートフォンで操作を行います。
  1. LINEアプリより『はじめる』をタップします。

    Androidアプリ→LINE

  2. この端末の電話番号を入力より『(電話番号)』を入力します。

    Androidアプリ→LINE

  3. SMSで受信した『(認証番号)』を入力します。

    Androidアプリ→LINE

  4. “おかえりなさい” と表示された場合、自分のアカウントであることを確認し問題が無ければ『はい、私のアカウントです』をタップします。
    電話番号を変更した際などに別のアカウントが表示される場合には『いいえ、違います』をタップして自身のアカウント情報を入力する必要があります。

    Androidアプリ→LINE

  5. パスワードを入力より『(アカウントのパスワード)』を入力します。
    これより先に進めると変更前のスマートフォンでLINEが使えなくなります。

    Androidアプリ→LINE

  6. 画面の指示に従って操作を行い引継ぎを完了させます。

    LINEアプリ→友だち

機種変更によるLINEアプリの初期設定のやり方は以上です。

スマートフォン本体が “紛失” や “盗難” をはじめ “故障” などして操作ができない場合でも、新しいスマートフォンで登録済みの “電話番号” や “メールアドレス” を使うことで引き継ぎできますが、一部のデータは引き継がれない可能性があるので注意してください。