Pixelシリーズなどにプリインストール(プレインストール)されている “Googleカメラ” では、撮影した写真(画像)を “JPEG(.jpg)” の他に “RAW(.dng)” でも保存することができます。
Googleカメラは、Google Playよりダウンロード&インストールできる場合があります(機種によって異なる)。
RAW撮影とは?
スマートフォンなどのデジタルカメラで撮影した画像はJPEG(.jpg)などの画像フォーマットで保存されることが多いですが、これらは圧縮されており画質などのクオリティが下がった状態で保存されますが、容量が小さく抑えられます。
それに対してRAW(.dng)は、センサーから取得されたデータを可能な限り無加工で保存する形式で、画像のクオリティを限界まで維持して保存されることから、高画質ですが容量が極端に大きくなります(JPEGの数倍)。
クオリティが下がるとは言え一般的な用途であれば “JPEG” で充分ですが、何らかの加工を目的として撮影する場合には “RAW” で保存しておくと扱いやすいかもしれません。
RAW撮影する設定の手順
RAW撮影する設定のやり方は以上です。
RAWファイルの保存場所は?
カメラで撮影した写真(画像)は、JPEG(.jpg)ファイルの場合には “DCIM” フォルダに保存されますが、RAW(.dng)ファイルの場合には “Pictures” > “RAW” に保存されます。
前述した『RAW+JPEGの管理』をオンにした場合、JPEGファイルとRAWファイルの2つが保存されるので、保存場所に注意してください。
2つのファイルは拡張子に違いがでるので、パソコン等へ移動(コピー)させた方が取り扱いやすいかもしれません。
また、RAWファイルはJPEGへ変換することができます。