(旧NOV-LOG)元ITエンジニアの管理人が送るガジェット系ブログ
anykey
  • Android
  • iPhone
  • Windows
  • Mac
  • ネットワーク
  • アプリ

Googleアカウントにログインしているデバイスを確認し削除する方法

Androidスマートフォン Android
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
2023.04.092019.06.23

Googleアカウントは複数のデバイス(スマートフォンなど)に設定して同時に使用することができるので、不正アクセスなどが行われていないかを定期的に確認しておく事はセキュリティ対策として大切です。また、機種変更や紛失などによってデバイスを手放した場合にはアカウントから削除(強制的にログアウト)しておくと安心です。

  1. Googleアカウントを使用できるデバイス
  2. アカウントを使用したデバイスを確認する手順
  3. アカウントからデバイスを削除する手順

Googleアカウントを使用できるデバイス

Googleアカウントは “Androidスマートフォン” だけでなく “パソコン” や “iOSデバイス(iPhoneなど)” など複数のデバイスに設定して使うことができます。

これらのデバイスにGoogleアカウントを設定した際には、たとえ正規のユーザーの操作であっても登録済みデバイスに “通知” や “メール” が届くようになっているので、不正アクセスなどであっても素早く知ることができます。

ただ、送られてくる “通知” や “メール” を確認し操作するのは人間である以上、見落としてしまったりする場合もあるので、定期的に確認をオススメします。また、実際に不正アクセスが発生した場合や機種変更や紛失などによって使用していたデバイスを手放した場合にはアカウントから削除(強制的にログアウト)しておきましょう。

スマートフォン本体からの操作を例としますが、紛失した場合などにはブラウザから『Google アカウント』にアクセスしても同様のことができます。

アカウントを使用したデバイスを確認する手順

  1. 設定より『Google』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定

  2. Googleより『Googleアカウント』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→Google

  3. Googleアカウントの “セキュリティ” より『デバイスを管理』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ

  4. 最近使用したデバイスより『Googleアカウントに接続しているデバイス』を確認できます。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ→最近使用したデバイス

アカウントを使用したデバイスを確認するやり方は以上です。

アカウントからデバイスを削除する手順

操作しているデバイスを削除(ログアウト)するには本体からGoogleアカウントの解除を行います。
  1. 最近使用したデバイスの “Googleアカウントに接続しているデバイス” より『(対象のデバイス)』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ→最近使用したデバイス

  2. 表示された内容を確認し問題が無ければ『削除』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ→最近使用したデバイス

  3. 表示されたダイアログの内容を確認し問題が無ければ『削除』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ→最近使用したデバイス

  4. 表示されたダイアログの内容を確認します。
    スマートフォン本体などを紛失している場合には遠隔操作でのデータ削除をオススメします。

    Androidスマートフォン→設定→Google→Googleアカウント→セキュリティ→最近使用したデバイス

アカウントからデバイスを削除(強制的にログアウト)するやり方は以上です。

ちなみに、第三者による不正アクセスの場合にはパスワードを変更しておきましょう。

Android
Android 9Googleアカウント設定
シン
anykey

関連記事

Mac

Macのキー操作をWindows風にする方法

Windowsに使い慣れた人がMacを使うとキーボード操作の違いに戸惑うかもしれませんが、設定を変更することでWindows風に切り替えることができます。もちろん、Windowsのキーボードショートかとも使えるようになります。
2023.05.02
Mac
Android

Androidスマホでアラームの事前通知を設定する方法

Androidスマートフォンではアラームを設定していると設定した時間よりも前に[次のアラーム]と言う通知が表示されますが、これは設定よりオン/オフを切り替えることができます。
2023.05.29
Android
Android

Androidスマホの電話帳をバックアップする方法

Androidスマートフォンに登録されている連絡先(電話番号やメールアドレスなど)をバックアップするにはGoogleアカウントに同期しておけば良いですが、「ファイルに保存したい」と言う場合には【エクスポート】を行います。
2023.05.03
Android
Android

Androidアプリがバックグラウンドで行う通信を制限する方法

Androidアプリの中にはアプリを使用していない時でもバックグラウンドでデータ通信している場合があります。不要であればオフにすることで「データ通信量の節約」だけでなく「バッテリー消費の節約」にもつながります。
2022.08.22
Android
Apple Watch

Apple Watchの時刻を少し進める方法

スマートウォッチなどは自動で時刻を調整することが多いため逆に正確すぎるのが難点だったりしますが、Apple Watchでは「文字盤の表示時間を進める」と言う設定をすることができます。
2023.05.26
Apple Watch
Apple Watch

Apple Watchを右手首に着ける方法

多くの腕時計は[左手首]に着けるようになっており、Apple Watchもデフォルトでは[左手首]に着けるようになっていますが、設定によって[右手首]にも着けられるよう変更できます。
2023.05.26
Apple Watch
iPhoneでHEIF画像をJPGへ変換するアプリ
Apple IDを使用しているデバイスを確認し削除する方法
ホーム
Android
Googleアカウントにログインしているデバイスを確認し削除する方法

サイト内検索

カテゴリー

人気記事

デスクトップ
WindowsとAndroidスマホをUSB接続してファイルをやり取りする方法
デスクトップ
WindowsとiPhoneをUSB接続してファイルをやり取りする方法
ツール
4K・2K・フルHD・HDの違いとは?
デスクトップ
ノートパソコンを閉じてもWindowsをスリープ状態にしない方法
ネットワーク
携帯電話/スマホで音声通話の発着信テストをする方法

新着記事

Macでストレージをフォーマットする方法
2023.06.042023.06.04
Macで拡張子を表示する方法
2023.06.03
Gmailでアーカイブを使う方法
2023.06.02
デスクトップ版WebブラウザでURLを全て表示する方法
2023.06.01
iPhoneで文字入力の際にキーボードを消す方法
2023.05.312023.05.31

まとめ

Androidスマートフォン
Androidスマホの設定集
iPhone
iPhone / iPad の設定集
anykey
  • ABOUT
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2015-2023 anykey All Rights Reserved.