AndroidスマホのGmailアプリでプッシュ通知を設定する方法

Androidスマートフォン Android

スマートフォンのGmailアプリは、新着メールの際に “通知” が表示されるようになっていますが、普段の連絡先として使用していない人が「通知を非表示にしたい」と言う場合や、なぜか「通知が表示されない」と言う人は通知の設定を見直してみると良いでしょう。

Gmailの通知を設定する手順

Gmailアプリの通知は「本体から設定する」「メールアカウント(メールアドレス)ごとに設定する」の2つがあります。

本体から設定する手順

  1. アプリより『三(サイドメニューアイコン)』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail

  2. サイドメニューより『設定』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail→サイドメニュー

  3. 設定より『全般設定』をタップします。

    Androidアプリ→設定

  4. 全般設定より『通知を管理する』をタップします。

    Androidアプリ→設定→全般設定

  5. 設定の “Gmail” より任意に変更します。
    スマートフォン本体の “設定” より『アプリの通知』を開いても同様です。

    Android 9 Pie→設定→アプリと通知→アプリ情報→Gmail→通知

本体から設定するやり方は以上です。

メールアカウントごとに設定する手順

  1. 設定より『(対象のメールアカウント)』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail→設定

  2. 対象のメールアカウントより『通知』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail→設定→メールアカウント

  3. 通知より『(任意の項目)』を選択します。

    Androidアプリ→Gmail→設定→メールアカウント→通知

  4. 対象のメールアカウントより『通知を管理する』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail→設定→メールアカウント

  5. 設定の “Gmail” より任意に変更します。

    Android 9 Pie→設定→アプリと通知→アプリ情報→Gmail→通知

メールアカウントごとに設定するやり方は以上です。

このため、本体の設定では『オン』にしておき、各アカウントの設定を任意に変更すれば、アカウント毎に「通知する」「通知しない」を選択することができます。

通知されない場合は?

「通知する」を選択しているのにも関わらず通知されない場合には、アプリの初期化をしてみると良いでしょう。

アプリの初期化をするとアプリ内に保存された各種データが消えることになりますが、GmailやIMAPなど、サーバー上にあるメールをアプリが読み込んでいるだけのアカウントは、初期化(リセット)してもメールが消えることはありません。

ただし、POP3などダウンロードして保存しているアカウントの場合には受信メールが消えてしまうので注意してください。