Androidスマホでフルスクリーン時にバーを操作をする方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでゲームや動画を見ているとフルスクリーン(全画面)で表示されることがあります。Xperiaなどでは “ステータスバー” や “ナビゲーションバー” も非表示になってしまいますが、一時的に表示して操作することが可能です。

物理キーとソフトキー

Androidスマートフォンは「物理キーを搭載する機種」と「物理キーを搭載しない機種(電源ボタンなどは除く)」に分けることができます。

前者の物理キーを搭載する機種は、iPhoneと同様に “ホームボタン” に加え “バックボタン” や “マルチタスクボタン” が搭載されているものがあり、具体的にはZenFoneシリーズなどが挙げられます。

次に物理キーを搭載しない機種は、前述した “ホームボタン” や “バックボタン” などが画面上に表示されている(ソフトウエアキー)ものがあり、具体的にはXperiaシリーズが挙げられます(これを「ナビゲーションバー」「ナビバー」などと呼びます)。

ZenFone 3→物理キーXperia X Compact→ナビゲーションバー

Xperiaシリーズでも初期のモデルは物理キーを搭載していました。

ソフトキーの弊害

物理キーが存在せずにソフトキーで操作する機種では、ゲームプレイ時や動画視聴時などにフルスクリーン(全画面)になると、画面上部の “ステータスバー” はもちろん “ナビゲーションバー(ナビバー)” も一緒に消えてしまいます。

このため、フルスクリーン時は「戻るキーがタップできない」「ホームボタンがタップできない」と言うことになってしまいますが、もちろん “ステータスバー” や “ナビゲーションバー(ナビバー)” を表示させる方法はあります。

Xperia X Compact→フルスクリーン→ナビゲーションバー

全画面時にソフトキーを表示する手順

  1. フルスクリーン時に画面の『上端から下へスワイプ(ステータスバー)』または『下端から上へスワイプ(ナビゲーションバー)』します。
    タッチパネルではなくベゼル(周囲の枠)からスワイプすると認識されやすいです。

    Xperia X Compact→フルスクリーン→ナビゲーションバー

  2. フルスクリーンに重なるかたちで “ステータスバー” や “ナビゲーションバー(ナビバー)” が表示されます。

    Xperia X Compact→フルスクリーン→ナビゲーションバー

フルスクリーン時にソフトキーを表示するやり方は以上です。

表示された “ステータスバー” や “ナビゲーションバー(ナビバー)” を消すには、それ以外の場所をタップするか、しばらくすると自動的に消えます。

フルスクリーン時はステータスバーの各種表示も隠れてしまうので「ゲームをしていると時計が見えずに時間がわからない」「バッテリーの残量が見えなくて残りがわからない」と言った問題も解消することができるでしょう。