AndroidスマホでExchange ActiveSync対応アカウントを設定する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは、Exchange ActiveSyncに対応したアカウント(メールやカレンダーなど)を設定することが可能であり、キャリアメール(ドコモやau、SoftBankのメール)やGmailのようにプッシュ通知/自動受信することができます。

アカウントは “設定” から追加することで、メールやカレンダーのデータが各アプリに自動的に同期されるので、Googleアカウントなどのデータと同様に参照することができます。

iPhoneでも同様のことができます。また、アプリを使うこともできます。

アカウントを追加する手順

  1. 設定より『アカウント』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定

  2. アカウントより『+アカウントを追加』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント

  3. アカウントの追加より『Exchange』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加

  4. メールアドレスの追加より “(対象のメールアドレス)” を入力し『手動設定』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加→Exchange

  5. このアカウントの種類を選択します より『Exchange』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加→Exchange

  6. 対象アカウントの “(パスワード)” を入力し『次へ』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加→Exchange

  7. 受信サーバーの設定より必要事項を入力し『次へ』をタップします。
    入力内容はアカウントによって異なりますが、自動入力されている内容で問題ない場合が多いです。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加→Exchange

  8. アカウントの設定が完了しました。 より “(アカウント名)” を任意に入力し『次へ』をタップします。
    受信サーバーの設定後に “セキュリティのリモート管理” などと表示される場合、表示内容を確認し指示に従って操作します。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→アカウントの追加→Exchange

アカウントを追加するやり方は以上です。

アカウントを同期する手順

  1. アカウントより『(対象のアカウント)』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント

  2. 対象アカウントの詳細より『アカウントの同期』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アカウント→詳細

  3. アカウントの同期より『(対象の項目)』のオン/オフを切り替えます。
    Android 9 Pie→設定→アカウント→詳細→アカウントの同期

アカウントを同期するやり方は以上です。

メールを送受信する手順

追加されたアカウントのメールはGmailアプリを使って送受信します。
  1. Gmailアプリより『(右上のアイコン)』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail

  2. 表示されたダイアログより『(対象のアカウント)』を選択します。

    Androidアプリ→Gnami→アカウントの切り替え

  3. 対象のアカウントで送受信ができます。

    Androidアプリ→Gmail

メールを送受信するやり方は以上です。

カレンダーを使う手順

追加されたアカウントのカレンダーはGoogleカレンダーと同様に対応するアプリで操作が可能です。今回はGoogleカレンダーアプリを例とします。
  1. Googleカレンダーより『+』をタップします。

    Androidアプリ→Googleカレンダー

  2. メニューより『(任意の項目)』を選択します。
    今回は例として『予定』をタップしました。

    Androidアプリ→Googleカレンダー

  3. 編集より『(アカウント)』をタップします。
    画像では “予定” と表示されている箇所です。

    Androidアプリ→Googleカレンダー

  4. カレンダーより『(対象アカウントのカレンダー)』を選択します。

    Androidアプリ→Googleカレンダー

カレンダーを使うやり方は以上です。

電話帳を使う手順

追加されたアカウントの電話帳(連絡帳)はGoogleアカウントと同様に対応するアプリで操作が可能です。今回は連絡帳アプリを例とします。
  1. 連絡帳アプリより『(右上のアイコン)』をタップします。

    Androidアプリ→連絡帳

  2. 表示されたダイアログより『(対象のアカウント)』を選択します。

    Androidアプリ→連絡帳→アカウントの切り替え

  3. 対象のアカウントの電話帳を操作できます。

    Androidアプリ→連絡帳

電話帳を使うやり方は以上です。

各データはダウンロードするのでは無くサーバー上を参照しているだけなので、削除しない限りは別の “デバイス” でも “アプリ” でも閲覧することができます。