ドコモ電話帳に保存した “連絡先データ” はスマートフォン本体のみに保存されている場合があり、Googleコンタクト(連絡帳・連絡先)へ同期されていないことがありますが、紛失や盗難などによってスマートフォン本体が無くなってしまうと復元できなくなるので、Googleアカウントへの移行をオススメします。
ドコモ電話帳に保存されたデータ
NTTドコモが販売するAndroidスマートフォンにはドコモ電話帳と呼ばれるアプリがプリインストール(プレインストール)されているので、家族や友人などの連絡先データをドコモ電話帳に保存している人も多いでしょう。
しかし、このドコモ電話帳に保存された連絡先データはスマートフォン本体のみに保存されていることが多い為、スマートフォン本体を紛失したり盗難にあってしまうと復元することができなくなります。ドコモクラウドに保存する手もありますが、auやソフトバンクを始めiPhoneやPixelなどドコモスマートフォン以外の端末に機種変更すると連絡先データの移行が面倒になります。
そのため、Googleが提供するGoogleコンタクト(連絡帳・連絡先)に同期しておけば、端末に「Googleアカウントを設定する」だけでドコモスマートフォン以外でも自動的に同期されるのでオススメです。
また、ドコモ電話帳はGoogleコンタクトのデータを参照することも可能なので、保存先が変わるだけで使い勝手は変わりません。どちらに保存されているかは、ドコモ電話帳から連絡先を選択して表示されるプロフィールより左上のアイコンで判断することが可能です。
Googleコンタクトへ移行する手順
アプリ 連絡帳 – Google Play のアプリ
- Googleの “連絡帳” アプリより『三(サイドメニューアイコン)』をタップします。
- 表示されたサイドメニューより右上の『端末アイコン』をタップします。
サイドメニューの右上に表示されている スマートフォン のアイコンです。
- 連絡先のバックアップより表示内容を確認し問題が無ければ『バックアップ』をタップします。
Googleコンタクトに登録されていない連絡帳データのみが表示され移行することができます。
- サイドメニューより右上の『Googleアカウントのアイコン』をタップします。
Googleアカウントのアイコンは、デフォルトでは登録されている氏名の漢字一文字が表示されますが、別途に設定している場合には異なります。
- Googleコンタクト(連絡帳・連絡先)に保存された連絡先データが表示されます。
ドコモ電話帳をGoogleコンタクトへ移行するやり方は以上です。
前述したとおり、ドコモ電話帳はGoogleコンタクト(連絡帳・連絡先)に保存されたデータも参照することできるので、連絡先データを移行しても今までと変わりなく使用することができますが、ドコモ電話帳へ連絡先データを追加する際には注意が必要です。
新規登録時にGoogleコンタクトを選択する手順
新規登録時にGoogleコンタクトを選択するやり方は以上です。
誤ってドコモ電話帳のみに登録してしまっても、前述したGoogleコンタクトへ移行する手順を踏めば移行することができます。