NTTドコモが販売するドコモスマートフォンにプリインストール(プレインストール)されている “ドコモ電話帳” のエクスポートは、少々の癖があり「エクスポートできない」と言う意見が多いようです。
ドコモ電話帳の連絡先データ
ドコモ電話帳に保存されている連絡先データは、ドコモクラウドを利用していなければスマートフォン本体のみに保存されていることになります。このため、故障はもちろん紛失や盗難などに備えてバックアップの為にエクスポートしておくことをオススメします。
ただ、ドコモ電話帳のエクスポートは一般的なエクスポートと異なる点があり、不慣れな人にとっては「エクスポートできない」となってしまうので、その手順をしっかりと覚えておくと良いでしょう。また、microSDカードが必要な手順もありますが、microSDカードが無くてもバックアップは可能です。
ちなみに、目的がバックアップでは無くGoogleコンタクトへの移行であればアプリを使って簡単にできます。
ドコモ電話帳からエクスポートする手順
- ドコモ電話帳より『三点リーダー(3つの点)』をタップします。
- 表示されたメニューより『SDカード/SIMカード/共有』をタップします。
- 電話帳のインポート/エクスポートより『全件データ送信』をタップします。
もう一方の “SDカードへバックアップ/復元” はmicroSDカードが必要です。
- 通知領域より『連絡先のエクスポートが完了しました。 – タップして連絡先を共有してください。』をタップします。
- 共有ダイアログより『(任意の共有先)』をタップします。
「クラウドに保存する」や「メールで送信する」などを行います。
ドコモ電話帳から連絡先データをエクスポートするやり方は以上です。
エクスポートされたファイルは、vCard形式(.vcf) “vcards_YYYYMMDD_hhmmss.vcf” となっているので、vCard形式に対応した他デバイスの電話帳に読み込むことができます。