docomo LIVE UXとは、NTTドコモが販売するAndroidスマートフォンであるドコモスマートフォンにプリインストールされているホームアプリです。
ホームアプリとはホーム画面を構築するアプリで、Androidスマートフォンでは切り替えることができるようになっていることから、NTTドコモなどのキャリアや各メーカーなどが独自に実装して提供している(プリインストールしている)場合があります。
Androidスマートフォンにおけるホームアプリは、基本的な操作方法は同じであることが多いため、ホームアプリが変わっても違和感が無く使える場合も多いですが、それに反してdocomo LIVE UXは独特な操作性であるため、初めて使う人は違和感を得るかもしれません。
すべてのアプリを表示する手順
Androidスマートフォンにおけるホーム画面は、プリインストールやダウンロード&インストールしたアプリのアイコンが全てわけでは無く、取捨選択されたアプリを表示することができるようになっています。
このため、逆に言えばインストール済みのアプリを全て表示するには一手間が必要となります。
Android 9 Pieの場合
比較的に新しいドコモスマートフォンでは、一般的なAndroidスマートフォンにおけるドロワー(ドロアー)に当たる画面は無く、ダウンロード&インストールしたアプリは、iPhoneと同じようにホーム画面(2ページ目以降)へ自動的にアイコンが並びます。
そのため、すべてのアプリを表示するには、ホーム画面を左右にスワイプします。
Android 8.0 Oreoの場合
ホーム画面にアプリを追加する手順
前述したようにホーム画面に表示するアプリは、ユーザー側が取捨選択して配置することができるようになっています。
Android 9 Pieの場合
前述したようにダウンロード&インストールしたアプリは、ホーム画面へ自動的に追加されます。
Android 8.0 Oreoの場合
- アプリの一覧より『(対象のアプリアイコン)』をロングタップし下へドラッグします。
- ホーム画面が表示されたら好みの位置に配置します。
画面の上に表示されている “キャンセル” までドラッグすれば配置せずに消すことが可能です。
アイコンを移動する手順
- ホーム画面より『(対象のアプリアイコン)』をロングタップします。
- 表示されたメニューより『移動』または『アプリ一覧に戻す(ホーム画面から消す)』を選択します。
移動はロングタップ後にドラッグ(タップした状態で動かす)でも可能です。表示されるメニューの項目はアプリによって異なる場合があります。
他のホームアプリと同様のこともできます。
参考 スマホのホーム画面でフォルダーを作ってアイコンをまとめる方法
ホームの設定をする手順
- ホーム画面の『(何もない所)』をロングタップします。
- メニューが表示されます。
ホームアプリの場合には “壁紙の変更” を始め独自の機能として “きせかえを変更” や “マチキャラ設定” などをすることができます。
また、ドコモスマートフォンを機種変更後も継続して利用する場合には “配置のバックアップと復元” を設定しておくと便利でしょう。
参考 ドコモスマホのmy daizでマチキャラの表示を設定する方法
マイマガジン
docomo LIVE UXは動作が「もっさり」しやすいホームアプリなので、別のホームアプリへ変更したほうが良いかもしれません。