当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ版Chromeで「リーディングリスト」を使う方法

Androidスマートフォン Android

Chromeブラウザには「時間が無いから後で読む」と言ったページを保存しておける【リーディングリスト】機能があります。ブックマークと似たような機能ですが、大きな違いは「オフラインでも閲覧できる」という点です。

ブックマークとリーディングリストの違い

Webページを一時的に保存しておく機能をリーディングリストと呼びます。ブックマークと似た機能ですが使いかたが異なります。

ブックマークが「URLを保存する」のに対して、リーディングリストは[Webページを保存する]ためオフラインでも閲覧することができます。

また、ブックマークは「頻繁にアクセスするために保存する」のに対して、リーディングリストは「ニュース記事などを後で読むために一時的に保存する」と言う用途が適しています。

リーディングリストの使いかた

Androidアプリを例とします。

保存する手順

  1. Chromeブラウザより[(対象のWebページ)]を開き【 三点リーダー)】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ

  2. メニューより【☆】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→メニュー

  3. 「ブックマークを保存しました」より【編集】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマークを保存しました

  4. ブックマークを編集より[フォルダ]を【リーディングリスト】に変更します。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマーク→リーディングリスト

閲覧する手順

  1. メニューより【ブックマーク】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→メニュー

  2. ブックマークより【リーディングリスト】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマーク

  3. リーディングリストより【(対象のWebページ)】を選択します。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマーク→リーディングリスト

削除する手順

  1. リーディングリストの[(対象のWebページ)]より【 三点リーダー)】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマーク→リーディングリスト

  2. メニューより【削除】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→ブックマーク→リーディングリスト

リーディングリストの使いかたは以上です。

スマホ版Chromeを使ってWebページをファイルに保存する方法
「いつでも」「どこでも」使えると思いがちなスマートフォンですが、電波の届かない場所では電話はもちろんインターネットを使うことができません。そのため、Chromeを使ってWebページをダウンロードしておき、オフライン(圏外など)でも閲覧できる...