スマートフォンのブラウザでWebサイトにアクセスすると、スマートフォン用の画面が表示されることが多くなりました。しかし、パソコンからアクセスした場合と表示内容に違いがあることも多いので、スマートフォンから強制的にパソコン版サイトを閲覧することもできるようになっています。
iPhoneのSafariでも同様のことができます。
PCとスマホの違い
元々のWebサイトは、パソコンから閲覧することを前提として作成されていたために、スマートフォンからは閲覧しにくいことが多くありました。そのため、各Webサイトは別途スマートフォン用にWebサイトを用意してパソコンからアクセスする時と、スマートフォンからアクセスする時とで場合分けをして表示していることが多いです。
しかし、パソコンより画面の小さなスマートフォン向けにサイトを作るのには限界もあり、パソコン版のWebサイトでは表示している内容でもスマートフォン版では省略されていることがあります。これが、情報の欠落程度であればまだ良いですが、Webサービスなどでは「パソコン版でできる」ことが「スマートフォン版ではできない」などが発生することがあり不便を強いられることがあります。
パソコンを持っていればパソコンからアクセスするのが早いですが、昨今では「スマートフォンがあれば充分」と考える人も多く、パソコンを持っていない人も多いでしょう。そのような場合には、スマートフォンからパソコン版のWebサイトにアクセスする方法を覚えておくと便利です。
スマホからPC版にアクセスする手順
- スマートフォンからWebブラウザ “Chrome” で目的のサイトを開き『三点リーダー(点三つ)』をタップします。
- 表示されたメニューより『PC版サイト』をタップしてチェックを付けます。
- パソコン向けサイトが表示されます。
スマホからPC版にアクセスするやり方は以上です。
ただし、Webサイトの “作り” によってはスマートフォン向けのサイトしか閲覧できない場合もあるので、その場合にはパソコンからアクセスするしかないでしょう。