AndroidスマホのChromeでリンクの開き方を選択する方法

Androidスマートフォン Android

ChromeなどのWebブラウザでリンクをクリックした際、対象のWebサイトが “Twitter” や “YouTube” などだとWebページでは無くアプリが起動することがありますが「アプリを開かずにブラウザで開く」など選択をすることができます。

リンクの挙動

Webページのリンクをクリックした際の挙動は、リンク先のWebページへ遷移するのが一般的ですが、リンク先が “Twitter” や “YouTube” などの場合にはアプリが起動することがあります。

これはパソコンなどの関連付けと同じようなものと考えられるので、関連付けを解除できれば「TwitterをWebブラウザで開く」「YouTubeをWebブラウザで開く」と言ったことが可能です。

Androidスマートフォンでは “URL” ごとに起動するアプリを指定できるデフォルトアプリの機能がありますが、頻度が低いのであればリンクを開く際に指定するのが便利です。

リンクの開き方を選択する手順

  1. Webサイトより『(対象のリンク)』をロングタップします。
    リンクの下に『(ドメイン)で開く』とある場合には、それをタップしても開けます。

    Android→Chrome→Google検索→Twitter

  2. 表示されたメニューより『新しタブで開く』を選択します。

    Android→Chrome→メニュー→リンク

リンクの開き方を選択するやり方は以上です。

普段はアプリを使っていても、何らかの理由でWebブラウザによる操作がしたい場合には、リンクを開く際に選択すると良いでしょう。なお、使用するWebブラウザによって操作が異なる場合があるので注意してください。

参考 iPhoneのSafariでリンクの開き方を選択する方法