Androidスマートフォンでは、充電の開始時に[音]や[バイブレーション]が鳴動するようになっていますが、これは設定よりオン/オフを切り替えることができるようになっています。
充電を始めた時の挙動
充電を行うと充電の開始時に[音]や[バイブレーション]が鳴動するようになっていますが、「なぜ鳴ったのか?」「なぜ振動したのか?」と言ったことを感じる人も多いようです。
充電時の[音]や[バイブレーション]は「充電が開始された」ことを示すものであり、それ以上の意味は無く無視していても問題はありません。音自体も[着信音]や[通知音]などとは違うハズなので意識すれば識別も容易でしょう。
しかし、中には「充電の開始音を消したい」と思う人も居るようですが、以前は設定できなかった充電開始音も比較的に新しい機種ではオフに設定できるようになっています。
[音]と[バイブレーション]を設定する手順
- 設定より【音とバイブレーション】を選択します。
- 音とバイブレーションより【充電時の音とバイブレーション】のオン/オフを切り替えます。
[音]と[バイブレーション]を設定するやり方は以上です。
バージョンが古く項目が無い場合にはマナーモードにすれば[音]を消すことはできます。

Androidスマホで充電完了を通知する方法
昨今のAndroidスマートフォンには本体の状態を知る[LED]が備わっていないことが多く「充電完了」と言った状態の変化に気が付きにくいので、自動化アプリを使って「充電完了を通知で知らせる」などが実行されるようにしてみました。