カフェなどが利用者向けに無料で使える[Wi-Fiスポット(パブリックネットワーク/オープンネットワーク)]を提供している場合、Androidスマートフォンでは自動接続するよう設定することができますが、トラブルも少なくないので必要が無ければ自動接続しないよう設定しておくと安心です。
パブリックネットワークの危険性
カフェなどで接続できる不特定多数の利用者がいるような[Wi-Fiスポット]をパブリックネットワークやオープンネットワークなどと呼ぶことがあります。
Androidスマートフォンでは、パブリックネットワーク(オープンネットワーク)のWi-Fiに自動接続することができるよう設定することができますが、意図せず接続されてしまうと「通信できない(メール・メッセージが届かない)」などのトラブルや、悪意を持って同じアクセスポイント名(SSIDなど)でWi-Fiの電波を発信されてしまうと、場合によっては情報漏洩などセキュリティー問題に発展することもあります。
このため、特別な理由が無い限りは自動接続をオフにしておく方が安心かもしれません。
パブリックネットワークへの自動接続を設定する手順
- 設定より『ネットワークとインターネット』をタップします。
- ネットワークとインターネットより『Wi-Fi(インターネット)』をタップします。
- Wi-Fiより『Wi-Fi設定(ネットワーク設定)』をタップします。
- Wi-Fi設定より『パブリックネットワーク(オープンネットワーク)に接続する』のオン/オフを切り替えます。
パブリックネットワークの自動接続をオフにするやり方は以上です。
また、一度でも接続をすると接続情報が保存され以後に自動接続されてしまうので、不要なWi-Fiアクセスポイントは「自動接続をオフにする」か「接続情報を削除する」などをオススメします。

AndroidスマホでWi-Fiへの自動接続を設定する方法
Androidスマートフォンなどでは、過去に接続したことのあるWi-Fiは接続情報(アクセスポイント)が保存され自動接続されるようになっていますが、意図しない場所で接続されてしまうとトラブルが発生することがあるので「自動接続する(オン)」「

AndroidスマホでWi-Fiのアクセスポイント情報を削除する方法
スマートフォンでは、一度接続したWi-Fiの接続情報(アクセスポイント)が保存されていたり、初めからプリセットされていることがあります(0001docomoなど)が、これらのWi-Fi接続情報が不要であれば消去してしまいましょう。