Androidスマホ本体からアプリ/ウィジェットを削除する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンにインストールされているアプリ/ウィジェットを使用していない場合には、削除(アンインストール)するのがオススメです。

アンインストールとは?

スマートフォンに対してアプリ/ウィジェットをダウンロードして使えるようにすることを “インストール” と言います。それに対して、インストールされたアプリ/ウィジェットを削除することをアンインストールと呼びます。

スマートフォンのアプリ/ウィジェットは、使っていなくともインストールされているだけで動作している場合があります。このため、多くのアプリ/ウィジェットを無駄にダウンロード&インストールしていると、内部ストレージを消費するだけでなくバッテリーの消費が多くなるなどのデメリットが生じることがあります。

このため、使っていない不要なアプリ/ウィジェットはアンインストールを推奨します。

設定よりアンインストールする手順

  1. 設定の[すべてのアプリ]より『(対象のアプリ/ウィジェット)』をタップします。
    対象のアプリが “システムアプリ” の場合には表示させる操作が必要です。

    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ

  2. 対象のアプリ情報より『アンインストール』をタップします。
    グレーアウトされタップできない場合には “機器管理アプリ” に設定されている場合があります。

    Pixel→Android 13→設定→アプリ→すべてのアプリ→アプリ情報

設定よりアンインストールするやり方は以上です。

また、プリインストール(プレインストール)されたアプリの中には、アンインストールできないものが存在しますが、その場合でも無効にすることができます。