Androidスマホでフォルダを自動削除する方法

Androidスマートフォン Android

Androidアプリの中には自動でフォルダを作成するものがあります。多くの場合はアプリの動作において必要なものですが、何らかの理由によって削除したい場合には定期的かつ自動的に削除するようにしてみると良いでしょう。

自動で作成されるフォルダ

Androidアプリが自動的に作成するフォルダは削除しても再作成される場合があります。

本来であればアプリの実行において必要なものですが、使っていないアプリでアンインストールもできない場合にはフォルダを自動的に削除する仕組みが欲しくなります。

この場合、自動化アプリを使うと良いですが、その前に対象となるフォルダのフルパスが必要となります。

フォルダのフルパスを調べる手順

  1. Filesアプリを開きます。
    Google製ファイルマネージャーのFilesアプリ
    Androidスマートフォンで[内部ストレージ]や[外部ストレージ(microSDカード/USBメモリなど)]に保存されたファイルは、スマートフォン本体から操作(作成・削除・移動など)することができます。
  2. アプリの[見る]より【内部ストレージ】をタップします。
    Androidアプリ→Files→見る

  3. 内部ストレージの[(対象フォルダ)]より【 三点リーダー)】>【フォルダ情報】をタップします。
    Androidアプリ→Files→内部ストレージ→フォルダ→メニュー

  4. フォルダ情報より[フルパス]を確認します。
    ロングタップ(長押し)するとコピーできます。

    Androidアプリ→Files→内部ストレージ→フォルダ→フォルダ情報

マクロを作成する手順

自動化アプリは色々とありますが、今回は[MacroDroid]を例にします。

Androidスマホの操作を自動化するアプリ
スマートフォンで何度も同じ操作を繰り返すことがあります。そんな時に役に立つのが自動化アプリで、古くから様々なアプリが登場してきましたが、今回は比較的に操作がしやすい“MacroDroid(マクロドロイド)”を使ってみました。

トリガーを追加する

任意ですが、今回は「1日に1回実行する」ようにします。
  1. アプリより【マクロを追加】を選択します。
    Androidアプリ→MacroDroid

  2. トリガーより【+】をタップします。
    Androidアプリ→MacroDroid→マクロを追加

  3. トリガーを追加の[日時やアラーム]より【一定間隔】を選択します。
    Androidアプリ→MacroDroid→トリガーを追加

  4. 一定間隔より各項目を変更し【OK】をタップします。
    「1日ごと(24時間ごと)」の場合は[時]を【+24】します。
    「朝07:00に実行する」の場合は[開始時刻の基準を指定]を【7:00】などとします。
    [アラーム機能を使う]をチェックすると正確になりますが、ステータスバーにアラームアイコンが表示されます。

    Androidアプリ→MacroDroid→トリガーを追加→日時やアラーム→一定間隔

アクションを追加する

  1. アクションより【+】をタップします。
    Androidアプリ→MacroDroid→マクロを追加

  2. アクションを追加の[アプリ]より【シェルスクリプト】を選択します。
    Androidアプリ→MacroDroid→アクションを追加
  3. シェルスクリプトより以下のコマンドを入力し【OK】をタップします。
    フルパスに空白が含まれている場合は[’]や[”]で囲みます。
    rm -r "[フルパス]"
    

    Androidアプリ→MacroDroid→アクションを追加→シェルスクリプト

条件を追加する

任意であり特に必要が無ければ追加する必要はありません。
  1. 条件より【+】をタップします。
    Androidアプリ→MacroDroid→マクロを追加

  2. 条件を追加より任意に選択します。
    Androidアプリ→MacroDroid→条件を追加

確認する

  1. 内容を確認し問題が無ければ[マクロ名を入力]に入力してから【三+】をタップします。
    Androidアプリ→MacroDroid→マクロを追加

マクロを作成するやり方は以上です。

[トリガー]や[条件]を変更すれば様々な状況に対応できるので試行錯誤してみてください。