Googleが提供するIME(日本語入力アプリ)には、入力した “文章” を別の言語に翻訳して入力することができる機能があります。これは、通常と同じ様に入力するだけで、リアルタイムに翻訳し別の言語で入力することができます。
Google翻訳をIMEで使う
Googleでは “Google翻訳” と呼ばれるサービスを提供しており「任意の文章を他言語へ翻訳する」ことができます。
このサービスを利用するには、専用のWebサイトやGoogle検索(『翻訳』と検索)にアクセスするのが一般的です。
しかし、Googleが提供するIME(日本語入力アプリ)の Gboard では、Google翻訳をシームレスに使うことができるようになっているので、入力した文字をリアルタイム翻訳することができます。
リアルタイム翻訳を使う手順
- メニューより『・・・』をタップします。
メニューが表示されていない場合は『>』をタップします。
- メニューより『翻訳』をタップします。
- 表示された入力欄に『(対象の文章)』を入力すると翻訳されて入力されます。
画像では “日本語” → “英語” に翻訳されていますが『日本語』や『英語』をタップすることで言語を変更することもできます。
リアルタイム翻訳を使うやり方は以上です。
ちなみに、単語であれば変換キーで変換するだけで “英語” にすることができます。例えば、「ぐーぐる」と入力して変換すると候補に「Google」などが表示されるので、臨機応変に使い分けると便利でしょう。