Gmailアプリで送信日時を設定してメールを送る方法

Androidスマートフォン Android

Gmailではメールを送る際に「MM月DD日HH時mm分にメールを送る」と言ったように “日時” を指定し送信を予約することができるようになりました(送信予定)。Web版はもちろんのことアプリ版でも設定することができます。

iPhoneでも同様のことができます。

あとで送る機能

メールを送る際に「後で送ろう」「明日送ろう」となどと今すぐでは無いが送らなければいけない場面と言うのは少なからずあるものです。

忘れないようにと思っても後回しにすると忘れてしまう事が多いので、日時を指定して送信の予約ができると便利です。

かねてから予告されていましたが、Gmailでは「送信日時を指定してメールを送る」と言う機能が実装され、Web版はもちろんスマートフォンのアプリ版でも予約ができるようになりました。

送信日時を設定する手順

  1. Gmailアプリの “作成” より『三点リーダー(3つの点)』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail

  2. 表示されたメニューより『送信日時を設定』を選択します。

    Androidアプリ→Gmail→新規作成→メニュー

  3. 表示されたダイアログより『(任意の日時)』を設定します。

    Androidアプリ→Gmail→送信日時を設定

送信日時を設定するやり方は以上です。

送信日時を設定したメールには、設定した日時まで送信予定ラベルが付き、サイドメニューから一覧を表示させることができます。

また、送信予定のキャンセルをすることで日時の変更も可能です。

送信日時をキャンセルする手順

  1. Gmaiアプリのサイドメニューより『送信予定』ラベルを選択します。
    サイドメニューは『三(サイドメニューアイコン)』をタップすることで表示できます。

    Androidアプリ→Gmail→サイドメニュー

  2. 送信予定の一覧より『(対象のメール)』を選択します。

    Androidアプリ→Gmail→送信予定ラベル

  3. 送信予定の日時を確認し必要に応じて『送信をキャンセル』をタップします。

    Androidアプリ→Gmail→送信予定→キャンセル

送信日時をキャンセルするやり方は以上です。

キャンセルされたメールは下書きラベルが付くので、指定する日時を変更する場合には下書きを編集します。