ドコモスマートフォンには “スケジュール” アプリ(カレンダーアプリ)がプリインストール(プレインストール)されていますが、スマートフォン本体が同期しているGoogleカレンダーのスケジュール(予定)を表示させることができます。
スケジュールアプリは、スマートフォン本体の設定にある “アカウント” へ追加されている内容を参照しているので、改めて登録する必要は無くアプリから選択するだけで表示させることができます。
Androidスマートフォンの場合、Googleアカウントは追加済みであることが多いですが、うまくいかない場合にはアカウントを追加しているか確認すると良いでしょう。
Googleカレンダーの予定を表示する手順
- スケジュールアプリより『三』をタップします。
- サイドメニューの “アカウント” より『(Googleアカウントのカレンダー)』にチェックします。
チェックしたカレンダーのみ表示されます。また、非表示にするにはチェックを外します。
Googleカレンダーの予定を表示するやり方は以上です。
また、スケジュールアプリからGoogleカレンダーへスケジュール(予定)を追加することもできます。
Googleカレンダーに予定を追加する手順
- スケジュールアプリより『+』をタップします。
- 作成編集より『(アカウント選択)』をタップします。
画像では『docomo』と表示されている箇所です。
- アカウント選択より『(Googleアカウント)』を選択します。
Googleカレンダーに予定を追加するやり方は以上です。
Googleカレンダーに追加した予定はGoogleアカウントによって同期されるので、Googleアカウントを追加すればドコモスマートフォン以外でも同期でき便利でしょう。