ChromeなどのWebブラウザは[タブ]と呼ばれる機能によって複数のページを開いておくことができますが、Android版Chromeアプリでは複数の[ウィンドウ]を開くことができます。
ウィンドウとタブの違い
アプリが動作する土台をウィンドウと呼びます。パソコンの画面をイメージすると解りやすく、複数のアプリを起動した際に1つ1つのアプリがウィンドウをもって起動します。
ウィンドウ内で複数の画面を切り替えられるようにしたのがタブで、「1つのウィンドウ」に対して「複数のタブ」を持つことができます。
Androidスマートフォンでは「1つのアプリ」が「1つのウィンドウ」しか持たないことが多いので意識する必要はないですが、Chromeアプリは複数のウィンドウを起動することができるようになっています。
新しいウィンドウを開く手順
既にウィンドウが開いている場合は、後述する【ウィンドウを管理する手順】で開くことができます。
同じアプリを起動するやり方は以上です。
ウィンドウを管理する手順
- Chromeより【︙(三点リーダー)】をタップします。
- メニューより【ウィンドウ(〇個)を管理】をタップします。
- ウィンドウの管理より【新しいウィンドウ】【ウィンドウを閉じる(︙をタップ)】【他のウィンドウに移動(ウィンドウをタップ)】などの操作が行えます。
ウィンドウを管理するやり方は以上です。
スマートフォンでは使い道が無いかもしれませんが、タブレットなどで複数ウィンドウを使い分けると使いやすいかもしれません。