当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Chromeブラウザのタブを別デバイスで開く方法

Androidスマートフォン Android

Chromeブラウザの同期機能を使うと「パソコンで見ていたWebサイトの続きをスマートフォンで見る」「スマートフォンで見ていたWebサイトの続きをパソコンで見る」と言ったことが可能です。

Chromeの同期機能

パソコン版やスマートフォン版のChromeブラウザにはGoogleアカウントを用いた同期機能が搭載されています。

この同期機能はブックマークなど同期するのに便利ですが、それ以外にも閲覧しているWebサイト(タブ)を同期することもできます。

これを使うと「パソコンで見ていたWebサイトの続きをスマートフォンで見る」「スマートフォンで見ていたWebサイトの続きをパソコンで見る」と言ったことをスムーズに行うことができます。

ChromeにGoogleアカウントを設定して同期する方法
スマートフォンやパソコンなど複数のデバイスを持っている場合にGoogleアカウントを用いると、各デバイスのChromeブラウザで “ブックマーク” を始め “履歴” や “パスワード” などの設定を同期することができます。

タブを別デバイスで開くやり方

スマホで開く

  1. Chromeブラウザより【 三点リーダー)】をタップします。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ

  2. メニューより【最近使ったタブ】を選択します。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→メニュー

  3. 【(対象のWebページ)】を選択します。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ→最近使ったタブ

パソコンで開く

  1. Chromeブラウザより【 三点リーダー)】をクリックします。
    Windows 10→Chrome

  2. メニューの[履歴]より【(対象のWebページ)】を選択します。
    Windows 10→Chrome→メニュー→履歴

タブを別デバイスで開くやり方は以上です。

ChromeブラウザをGoogleアカウントで同期していれば、パソコン←→スマートフォンだけでなくタブレット←→スマートフォンやスマートフォン←→スマートフォンでも同期が可能なので、複数のスマートフォンやタブレットなどを所有している場合には、どの端末でも同じように閲覧することができ便利でオススメです。