AndroidスマートフォンのChromeブラウザで新しいタブを開くと[Discover(おすすめの記事)]と題して記事の一覧が表示されますが、GoogleアプリやGoogleニュースアプリでも同様のことができるので、使い分けている場合など不要であればオフにすることもできます。
Discoverとは?
検索履歴や閲覧履歴などからユーザーの好みに合うWebページを一覧で表示する機能をDiscover(おすすめの記事)と呼びます。
Chromeブラウザでは新しいタブに表示され、そのままブラウザ内でページを開くことができます。
Pixelシリーズなど一部の機種ではホームの一番左に表示されたり、GoogleアプリやGoogleニュースアプリなどと機能が重複する部分があるので、それらのアプリを使用している人は非表示にしても問題は無いでしょう。
Discoverをオフにするやり方
Android版を例としますが、iPhone版でも同様な操作が可能です。
- Chromeブラウザより【 1 】をタップします。
【 1 】の数字は環境によって異なります。
- タブの一覧より【+新しいタブ】をタップします。
- 新しいタブより【(歯車)】をタップします。
- メニューより【オフにする】をタップします。
表示する(元に戻す)場合は【オンにする】をタップします。
Discoverをオフにするやり方は以上です。
Discoverのダウンロードを設定するやり方
Discoverに表示される内容はインターネット上からダウンロードされますが、データ通信量を節約する為に「Wi-Fi接続時に記事をダウンロード」すると言う設定が存在しています。
この設定がオンの場合、内部ストレージの[Download]フォルダに定期的なダウンロードが実施され[英数字]で構成されたファイルとなって保存されるようになっているので、「フォルダを消したい」と言う場合にはオフにすると良いでしょう。
ただし、この設定は古いバージョンのみで、比較的に新しいバージョンには無いようなので注意してください。
- Chromeブラウザより【 (三点リーダー)】>【設定】をタップします。
- 設定より【ダウンロード】をタップします。
- ダウンロードより【Wi-Fi接続時に記事をダウンロード】のオン/オフを切り替えます。
画像は[オン]の状態でタップすることで[オフ]に切り替わります。
記事のダウンロードを設定するやり方は以上です。