当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Androidスマホでカメラを使う方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは[カメラ]アプリが機種によって異なります。そのため、今回はPixelシリーズにプリインストールされ、Google Playよりダウンロード&インストールできる【Googleカメラ】を例にします。

緑色の点は?

Androidスマートフォンで[カメラ]を起動すると、ステータスバーに緑色の点が点灯する場合がありますが、これは「カメラを使用している」と言うことを表しています。

カメラアプリを起動しているのだから「あたりまえ」ですが、他のアプリが不正にカメラを起動したときに、それがわかるよう点灯しているものです。

このため、「カメラアプリを起動している」「緑色に点灯している」と言う状態であれば正常な挙動です。

Androidスマホのステータスバーで「・」の意味とは?
Androidスマートフォンのステータスバーには状況に応じて各アイコンが表示されますが、その中に[・(点/ドットなど)]が表示されることがあります。これは「表示しきれないアイコンがある」または「アプリによる[カメラ]や[マイク]の使用時」の...

写真/ビデオを切り替えるやり方

  1. カメラを起動します。
    Pixel カメラ - Google Play のアプリ
    Google Pixel のためのカメラアプリ
  2. カメラより画面の下にあるアイコン【】【】をタップします。
    Androidアプリ→カメラ→写真

  3. 写真/ビデオが切り替わります。
    Androidアプリ→カメラ→ビデオ

撮影するやり方

  1. アプリより左右にスワイプし[夜景モード][ポートレート][カメラ][動画][モード]から選択します。
    Androidアプリ→Googleカメラ→動画

  2. 撮影する対象をタップしフォーカスを合わせます。
    Androidアプリ→Googleカメラ→マニュアル調整

    Androidスマホで撮影時にカメラを調整する方法
    Androidスマートフォンのカメラ性能は機種によって大きく異なることがありますが、それでも各機種で様々な自動調整が行われオートでも比較的に奇麗な写真(画像)が撮影できます。ただ、いくら自動でも夜や屋内など光量が足りない場所では暗く写ってし...
  3. 撮影ボタンをタップします。
    Androidアプリ→Googleカメラ→動画

    Androidスマホで動画の撮影中に写真を撮る方法
    Androidスマートフォンのカメラでは[写真(静止画像)]はもちろん[動画]を撮影することができます。この2つの機能は排他的に見えて実は同時に使用することができます。

撮影するやり方は以上です。

設定を変更するやり方

  1. アプリより左下の【(歯車)】をタップします。
    ビデオの場合はアイコンが切り替わります。

    Androidアプリ→カメラ→写真

  2. メニューより【(任意の項目)】を変更します。
    項目は[カメラ][動画]などによって異なります。

    Androidカメラ→Googleカメラ→設定

    Androidスマホのカメラアプリでアスペクト比を変更する方法
    Androidスマートフォンのカメラアプリでは、少なくとも[16:9]と[4:3]でのアスペクト比(縦横比)で撮影が可能な場合が多いです。どちらがデフォルトかはアプリによって異なりますが、これは設定より変更することができます。
    Androidスマホのカメラでセルフタイマーを使う方法
    集合写真を撮る際に便利な[セルフタイマー]の機能はAndroidスマートフォンでも使うことができます。このセルフタイマーは秒数を選択することで便利な使いかたができます。
    Androidスマホでビデオ撮影の解像度を設定する方法
    Androidスマートフォンのカメラでは[ビデオ(動画)]の撮影が可能です。撮影が可能な解像度は機種やアプリによって異なるものの、いくつかの項目から選択することが可能です。
  3. メニューより【その他の設定】をタップします。
    Androidカメラ→Googleカメラ→設定

  4. カメラ設定より変更します。
    Androidカメラ→Googleカメラ→設定

    Androidスマホのカメラで位置情報を保存するか設定する方法
    Androidスマートフォンには位置情報サービス(GPSなど)が搭載されており、カメラで撮影した写真(画像)に「撮影した場所の情報(緯度経度)を保存する」ことができます。これは【ジオタグ】と呼ばれ便利な機能ではありますが、使い方を誤ると個人...
    Androidスマホのカメラアプリで音量キーの挙動を設定する方法
    黎明期にはスマートフォン本体に[カメラ用シャッターボタン]が物理的に搭載されている機種もありましたが、昨今では「ディスプレイをタップする」ことで「シャッターを切る」と言う動作を行う場合が多いです。しかし、音量キーを[シャッターボタン]などの...
    Androidスマホのカメラにグリッド線を表示する方法
    カメラで撮影する際、「構図がうまく決まらない」と言う場合には、目安となるガイドライン(グリッド線)を表示すると良いでしょう。Androidスマートフォンのカメラアプリは、機種によって異なることがありますが、多くの場合で表示することができます...

設定を変更するやり方は以上です。

撮影以外の機能を使うやり方

Androidスマートフォンでは、カメラの機能を流用して様々なことができます。

代表的な機能では、「二次元コードを読み取る」「スキャナーとして使う」と言ったことができます。

また、カメラに付随するフラッシュを使って「ライトとして使う」と言うこともできます。

Androidスマホで二次元コードをスキャンする方法
二次元コードの読み取りはアプリを使うのが一般的と思われがちですが、比較的に新しい機種ではカメラの標準機能によって読み取りできる場合が多いので、別途にアプリをダウンロード&インストールする必要はありません。
Androidスマホのカメラをスキャナー代わりにする方法
スキャナーやコピー機能が搭載された家庭用プリンター(複合機)が販売されていますが、あまり使われないためか「プリンター(複合機)を持っていない」と言う人も多いでしょう。Androidスマートフォンでは[Googleドライブ]アプリを使うことで...
AndroidスマホのLEDライトを使う方法
Androidスマートフォンには、ほとんどの場合でカメラ撮影のための[LEDライト]が付いています。このLEDライトは暗い場所での撮影時に使用するのが主の目的ですが、流用して【懐中電灯】のように使うこともできます。