Androidスマートフォンのカメラでは[ビデオ(動画)]の撮影が可能です。撮影が可能な解像度は機種やアプリによって異なるものの、いくつかの項目から選択することが可能です。

iPhoneでビデオ撮影の「解像度」「フレームレート」を設定する方法
iPhoneのカメラでは[ビデオ(動画)]の撮影が可能です。撮影が可能な「解像度」「フレームレート」は機種によって異なるものの、いくつかの項目から選択することが可能です。
解像度の選びかた
解像度は大きければ大きいほど「奇麗」と思われがちですが、ハイビジョン(フルHD)のディスプレイ(TVなど)で4Kの動画を見ても仕方が無いように、再生する機器の性能に合わせた解像度で撮影をするのが最適です。
もちろん、後からリサイズすれば良いですが、iPhoneの内部ストレージは有限なので可能な限り最適な解像度を選ぶようにした方が、ファイルサイズも小さくなって取り扱いやすくなります。
Androidスマートフォンは機種やアプリによって違いがあるので、今回はPixelシリーズにプリインストール(プレインストール)されているGoogleカメラを例にします。
Googleカメラ - Google Play のアプリ
Googleデバイス向けカメラアプリ
解像度を変更する手順
- アプリの[動画]より【V】をタップします。
- メニューより【解像度(フルHD/4Kなど)】などを変更します。
【フレーム/秒】も一緒に変更すると良いでしょう。数が大きいほど「スムーズ」な動画になりますが容量が大きくなります。一般的には[30]または[60]を選択すると良いでしょう。
解像度を変更するやり方は以上です。