スマートフォンでアプリをダウンロードする際に「ダウンロードできない」「インストールできない」と言った声を耳にすることがあります。理由は様々にありますが、意外と簡単に対処できる場合がほとんどです。
なぜダウンロードできないのか?
スマホアプリのダウンロード&インストールには、Google Playストアなどを用いて行います。このPlayストアに何らかのトラブルが発生するとダウンロード&インストールできなくなりますが、Playストア自体にトラブルが発生することはごく稀なので、可能性として考えるのは最後で良いでしょう。
ダウンロード&インストールできない原因として考えられるのは、多くの場合で「スマートフォン本体の空き容量が十分に無い」「ネットワークが不安定である」「ダウンロード容量(サイズ)が大きくWi-Fi接続が必須である」「ファイルが壊れている」などが挙げられます。
どれも、簡単に解消できることなので1つ1つ丁寧に解決していきましょう。

解決の手順
空き容量を増やす
不要なアプリをアンインストールするのが一般的で「同じ機能を持ったアプリ」「使っていないアプリ」などは潔く削除してしまいましょう。
また、アプリだけでなく不要なファイルなどが保存されている場合には[ファイラー]や[パソコン]などを使えば削除することができます。



ネットワークを変更する
スマートフォンは[モバイルネットワーク]や[Wi-Fi]など、電波(無線)による通信が行われています。
そのため、電波の弱いところで通信しようとすると通信が不安定になりデータの送受信に支障が出るので、電波の良いところに移動するなどの対処をすると良いでしょう。
また、ダウンロードサイズが大きなアプリなどは「Wi-Fi環境が必要」と言った場合もあるので、Wi-Fiに接続してからダウンロード&インストールを試みると良いでしょう。

アプリを再インストールする
ゲームアプリなど大容量のアプリの場合には、アプリのダウンロードの他にアプリ起動後に追加ファイルがダウンロードされることがあります。
この追加アプリのダウンロードが途中で止まったり失敗したりする場合には、ダウンロード済みのファイルに何らかのトラブル(壊れているなど)が発生していることがあるので、アプリ自体をアンインストール(削除)し、アプリのダウンロード&インストールからやり直すと良いでしょう。
また、念のためアプリ削除後にスマートフォン本体の再起動をオススメします。

これでもダウンロードできない場合には、ダウンロード元であるPlayストアに何らかのトラブルが発生している場合が考えられます。
人気のゲームなどがリリースされた場合などは、一度に多くの人がアクセスするとダウンロードがうまくできないこともあります。
この場合には、しばらく時間をおいてからダウンロードを試してみると良いでしょう。