Xperia GX SO-04DのカスタムROM検証の際に、いちいちWi-FiにつないでGoogle Playでアプリをインストールするのが面倒だと思ったら、adbを使ってGoogle Playからダウンロード&インストールしたアプリをAndroidスマートフォンからパソコンへ抜き出し&パソコンからインストールできることを知ったのでメモっておこうと思います。
前提条件
- ADBコマンドが実行できること
参考 Xperiaカスタム用のパソコン環境構築手順 - パソコンとスマートフォン本体をUSBケーブルで接続できること
Anker USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
- “提供元不明のアプリ”がオンであること
Xperiaの場合、設定より “ロック画面とセキュリティ” にて設定できます。
- “USBデバッグ”がオンであること
アプリの抜き出し
ファイルパスを調べる
- AndroidスマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続します。
Anker USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
- コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力します。
adb shell pm list packages -f | findstr (パッケージ名)
- するとインストールされているアプリのファイルパス( “package” から “=” までの「/data/app/jp.naver.line.android-1/base.apk」)が表示されます。
ファイルパスを調べるやり方は以上です。
.apkファイルを取得する
ファイルパスが判明すれば、あとはスマートフォン本体からパソコンへ.apkファイルをコピーするだけです。
- コマンドプロンプトにコマンドを入力します。
adb pull(ファイルパス) (保存ファイル名)
保存ファイル名は任意で省略可能です。省略した場合には“(ファイルパス)”で指定したファイル名で保存されます。 - すると.apkファイルがパソコンへ保存されます。
.apkファイルを取得するやり方は以上です。
コマンドプロンプトから実行できる利点は、バッチファイルを作成して一括で操作することができることです。一度バッチファイルを作成してしまえばパソコンとAndroidスマートフォンを接続しバッチファイルを実行するだけで自動的に複数のアプリを操作できオススメです。