Androidスマホは Android 10 によって何が変わるのか?

Androidスマートフォン Android

2019年09月にGoogleより “Android 10” がリリースされました。今回より “お菓子” のコードネームは無くなり “10” のみとなっています。

Android 10とは?

2019年09月にリリースされたAndroid OSのバージョン10です。ベータ版では “Android Q” と呼ばれることがありましたが、正式に “Android 10” となりました。

歴代のAndroid OSにはコードネームとして “お菓子” の名前が付けられていましたが、Android 10では廃止され数字のナンバリングのみとなっています。

これには様々な理由があるようですが、個人的には日本語で “Q” と “9” が紛らわしいので好印象です。

リリース直後は対応していないアプリなども多いため注意してください。

アップデート対応機種は?

Androidスマートフォンのメジャーアップデートは1回または2回は提供されるのが多いです。そのため、発売日にAndroid 9 PieやAndroid 8.0 Oreoが適用されていた機種は対象機種となる可能性が高いでしょう。

ただ、最終的にはメーカーやキャリア(NTTドコモやau、ソフトバンクなど)の判断となり、機種によってはアップデートされない場合もあります。

また、アップデートの提供には長い時間を要することが多いので、気長に待ちましょう。

Pixelシリーズ

Googleが提供するPixelシリーズ(旧Nexusシリーズ)は既に配信されており、アップデートすれば使うことができます。

NTTドコモ

  • AQUOS R2 SH-03K
  • AQUOS sense2 SH-01L
  • AQUOS R3 SH-04L
  • AQUOS sense3 SH-02M
  • arrows Be F-04K
  • arrows Be3 F-02L
  • Galaxy S9 SC-02K
  • Galaxy S9+ SC-03K
  • Galaxy Note9 SC-01L
  • Galaxy Feel2 SC-02L
  • Galaxy S10 SC-03L
  • Galaxy S10+ SC-04L
  • Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L
  • Galaxy Note10+ SC-01M
  • Galaxy A20 SC-02M
  • LG style L-03K
  • LG style2 L-01L
  • Xperia XZ2 SO-03K
  • Xperia XZ2 Premium SO-04K
  • Xperia XZ2 Compact SO-05K
  • Xperia XZ3 SO-01L
  • Xperia Ace SO-02L
  • Xperia 1 SO-03L
  • Xperia 5 SO-01M

新機能は?

フルジェスチャー

ナビゲーションバーの戻るボタンが廃止され、ジェスチャー(画面端から中央に向かってスワイプ)で操作するようになったりと、各種の操作がジェスチャーによって操作することができるようになります。

ただ、長い間で “3つボタン” が主流であったため、新しい操作に慣れない場合には、設定より “3つボタン(Android 8.0 Oreo以下)” や “2つボタン(Android 9 Pie)” などに戻すことができます。

Androig 10→ジェスチャーナビゲーション

アプリ切り替え

Android 9 Pieで大きく変わったジェスチャー操作ですが、Android 10ではアプリの切り替え操作に変更が加わっており、下端の “-(バー)” を左右にスライドするだけで「ページをめくる」ようにアプリ切り替えができるようになります。

ただ、前述した通り以前のように戻すこともできます。

Androig 10→ジェスチャーナビゲーション

位置情報サービスを “アプリの使用中のみ許可” に制限

AndroidスマートフォンにおいてGPSを始めとした位置情報サービスはオン/オフの二択でしたが、加えて “アプリの使用中のみ許可” を選択できるようになります。

これにより、不必要な動作を制限することができるので、セキュリティの向上や省電力が期待できます。

Android 10→設定→アプリと通知→アプリ情報→権限→位置情報

ダークテーマ

これまでは対応するアプリ毎に “黒” をベースとしてダークテーマを選択することができましたが、Android 10では設定より切り替えることができます。

有機ELを搭載したスマートフォンでは、ダークテーマを選択したほうが消費電力が少なく、バッテリー持ちが良くなると言われているので、気になる人は切り替えてみると良いでしょう。

また、対応するアプリも切り替わるので、1つ1つを切り替える必要はありません。

Android 10→設定→ディスプレイ→ダークテーマ

Wi-Fiパスワードの共有

知人・友人のデバイスや新しく購入したデバイスなどをWi-Fiに接続する場合に、既に接続済みのデバイスから共有することでパスワードを入力する必要が無く簡単に接続することができます。

Android 10→設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi

NFCの保護

これまではスマートフォンがロックされていてもGoogle Payなどの決済が利用できましたが、よりセキュリティレベルを上げるためロック解除されている時のみ決済ができるよう保護することができるようになりました。

Android 10→設定→接続済みのデバイス→接続の設定

イースターエッグ

Android OSでは、おなじみとなったイースターエッグは、いわゆる “ピクロス” で遊ぶことができます。

Android 10→イースターエッグ→ピクロス

5Gに対応

昨今、話題に上がることが多い5Gに標準サポートします。ただし、Android 10にアップデートしたからと言って、既存機種で5Gが使えるわけでは無いので注意してください。

Androidスマホは Android 9 Pie によって何が変わるのか?
2018年08月にリリースされた “Android 9 Pie” も、対応(予定)機種が増えてきました。Pixel 3シリーズが日本国内で発売されることもあり、新機能などを調べてみました。