Androidスマホで反転した画面表示の色を切り替える方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンで「ディスプレイの色が反転してしまった」と言うことがあるようですが、これは設定に【色反転】の項目があるので変更するだけで元に戻すことができます。

なぜ色が反転するのか?

Androidスマートフォンにはユーザー補助の名目で「色を反転させる」機能として色反転が搭載されています。

この色反転をオンにすると「白が黒になる」「黒が白になる」と言ったように、画面に表示されている色が反転するためネガフィルムのように表示されるようになります(ネガポジ反転)。

特別な理由が無い限りはオンにすることは無いでしょうが、何かの拍子にオンになった場合には設定の[ユーザー補助]より切り替えることができます。

色反転を変更する手順

  1. 設定より【ユーザー補助】を選択します。
    Pixel→Android 13→設定
  2. ユーザー補助より【色と動き】を選択します。
    Pixel→Android 13→設定→ユーザー補助

  3. 色と動きより【色反転】をタップします。
    Pixel→Android 13→設定→ユーザー補助→色と動き

  4. 色反転より【色反転を使用】のオン/オフを切り替えます。
    Pixel→Android 13→設定→ユーザー補助→色と動き→色反転

色反転をオフにするやり方は以上です。

ちなみに、表示する際に色を反転させているらしく、スクリーンショットなどでは通常の色で保存されます。

また、その他にも【白黒】や【黄色みがかった】の画面は設定によって変更することができます。

Androidスマホで白黒になった画面の色を切り替える方法
Androidスマートフォンの画面で「色(カラー)が白黒(グレースケール)になる」と言うことがありますが、これは[おやすみ時間モード]が関係しており設定を変更するだけで元に戻す(カラーにする)ことができます。
Androidスマホで黄色みがかった画面表示の色を切り替える方法
Androidスマートフォンには[夜間モード(ナイトライト)]と呼ばれる機能が搭載されており、指定した時刻になると「画面が黄色みがかった色になる」と言うことが起こります。これは設定によってオフにしたり、切り替わる時間を変えることができます。